第9回:大きなPDSと小さなPD(CA)∞サイクルを回す/「会社を強くするビッグデータ活用入門」を振り返る
ビッグデータ活用の方向性② 「大きなPDSと小さなPD(CA)∞サイクルを回す」 私は2013年の11月下旬に著書「会社を強くするビッグデータ活用入門」を出版致しました。準実用書と言う位置づけで出版しており、...
ビッグデータ活用の方向性② 「大きなPDSと小さなPD(CA)∞サイクルを回す」 私は2013年の11月下旬に著書「会社を強くするビッグデータ活用入門」を出版致しました。準実用書と言う位置づけで出版しており、...
示唆だしのために集計結果の可視化を重視する こちらの記事で紹介したように、2014年10月にギックスの分析体系を更新しました。その更新に伴い、弊社の分析業務を棚卸しすると同時に、様々な文献をあたり、また専門家と議論しながら改めて分析業務の...
「井の中の蛙」の王様を目指しても海にはでられない プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 ...
”戦略的に考える”ためのケーススタディ集 本日は、池上彰さんと、佐藤優さんの対談本「新・戦争論 ~僕らのインテリジェンスの磨き方~」をご紹介します。 神タッグとしか言いようがない二人 池上彰といえば、複雑なニュースを分かりやす...
教え方の教科書としても秀逸 本日は、佐藤優さんの【いま生きる「資本論」】をご紹介します。 本書の特徴 本書は、新潮社が主催する新潮講座「一からわかる資本論」の書き起こしです。資本論をどのように読み解いていくかという主題を掲げな...
良いコンテンツを、きちんと調理する 本日は、スターウォーズ英和辞典〈ジェダイ入門者編〉 をご紹介します。 「読み物」として楽しむもの 帯の最下段に「基礎学習に最適!中学レベルの英単語約1000語収録」と書いてある通り、「基本の...
データアーティストやストラテジストが見たい軸で分析していくにはどうすべきか? 私は2013年の11月下旬に著書「会社を強くするビッグデータ活用入門」を出版致しました。準実用書と言う位置づけで出版しており、商業的には成功...
大量のエネルギー消費という極めて高いコスト 人間の体温は36-37度位が平熱ですが、普通はこの温度を維持するために、カロリーを消費する必要があります。逆に運動などでカロリーを大量に消費したり、真夏のように気温が高い時は、汗をかいて体温を下...
行動観察×ビッグデータの組みあわせは最強である 松波: ご無沙汰しております。日経情報ストラテジー主催のセミナーの時以来ですね。 網野: わざわざ大阪からご来社、ありがとうございます。 日経情報ストラテジーのセミナーご一緒して松波...
データマイニングだけでなく、仮説検証にも活用したい 前回の記事で紹介したように、2014年10月にギックスの分析体系を更新しました。その更新に伴い、弊社の分析業務を棚卸しすると同時に、様々な文献をあたり、また専門家と議論しながら改めて分析...