ギックスの本棚/CUD カラーユニバーサルデザイン(NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構[CUDO]著|ハート出版)
自分に見えている世界が「絶対ではない」と知る 本日は、日本に320万人いると言われている色盲・色弱な人にとって、この世界がどう見えているのか。そして、その人たちにとって分かりやすいデザインとは何か、を説いた「カラーユニバーサルデザ...
自分に見えている世界が「絶対ではない」と知る 本日は、日本に320万人いると言われている色盲・色弱な人にとって、この世界がどう見えているのか。そして、その人たちにとって分かりやすいデザインとは何か、を説いた「カラーユニバーサルデザ...
「英語コンプレックス」との戦いの幕が上がる 以前「ダイエットをプロジェクトして捉える」ということで4回にわたって連載しました。これは、目標を設定し、それに向かってチェック&アクションを繰り返せば、成果は出る、というお話でした。(3ヶ月で7...
スケジュールは「意思」によって定めるもの 本日は、東日本大震災で被災した、日本製紙の石巻工場の復興に関するノンフィクション小説「紙つなげ!かれらが本の紙を造っている」をご紹介します。 概要 まず、Amazonに記載の、本書の概...
データから何を読み解くか、が「アート」 本日は、8/25にGigazineで公開された「音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?」を”ななめ斬り”ます。 記事概要 にぎやかな都会に住む人が「たまには喧噪を離れて静かな場...
オフィス移転もビジネスの話も結局は信頼のおける筋からの情報に限る 弊社は2014年8月中旬に新オフィスに移転致しました。新しいオフィスに引っ越ししようかな、と思い始めたのが2014年2月上旬。それから半年ほどで無事に引っ越しました。分からな...
ウェイソンテスト 前回の「最後通牒ゲーム」は人間が感情に支配されてで合理的とは言えない行動を取ることを示していました。これは、「人間は合理的に利益の最大化を目指す」という経済学の一般的な前提が間違っているという行動経済学にもつながっていき...
ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
己と向きあうことが、幸福への第一歩 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「火の鳥」です...