Others 2013.12.26 10:03 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル② 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 前回は第1章を読み解きました。今回は第2章を見て行きましょう。技術編であるこの章は、MECEとロジックツリーの説明になります。 余談ながら、...
Others 2013.12.27 10:01 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル③ 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 第1章の思考編でゼロベース思考と仮説思考を、第2章の技術編ではMECEとロジックツリーが説明されました。 3章ではプロセス編との位置づけで、...
Others 2014.01.25 11:45 ギックスの本棚 古典を回想する/戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入って...
Others 2014.01.26 11:34 ギックスの本棚 古典を回想する/経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入っており、事業会社...
Others 2014.05.11 09:01 ギックスの本棚/仮説思考 ~BGG流問題発見・解決の発想法~ (内田和成 著) 最近「不要」と言われている”仮説”と、コンサルの思う”仮説”は違うんですよ。 戦コンを10年ほどやってきたのに、実はこの本を読んでなかった!という恥ずかしい僕です。 しかし、昨今巷で耳にする「仮説不要論」には非常に違和感を感...
Others 2014.04.13 11:31 ギックスの”絵”本棚/ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 着想の転換:押してもダメなら引いてみな 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は1963年に発行された「ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)」を取り上げます。 グロー...
Others 2014.06.07 10:03 ギックスの本棚/「ワンピース」と「攻殻機動隊」の組織に関する考察 :「”スキルフルな個人”の集合体」を組織として成立させるためには? 「”スキルフルな個人”の集合体」としての組織 本日のギックスの本棚は、先日74巻が発売された「ワンピース」と、今月末にARISE border:3の映画公開を控える「攻殻機動隊」について”組織運営”の観点で掘り下げてみたいと思...
Others 2014.07.01 09:01 ギックスの本棚/「好き嫌い」と経営(楠木 建著|東洋経済) すべては「好き嫌い」から始まる 「ストーリーとしての競争戦略」で一世を風靡した経営学者の楠木建教授。当時から経営は嗜好品であるがゆえ、正しい・間違っているではなく、好き・嫌いであるべきだと主張されておりました。いざ自分で経営者をやっ...
Others 2014.08.05 00:01 ギックスの本棚/スパルタ婚活塾(水野敬也 著|文響社) 婚活するなら「コレ読まなくて、ナニ読むの?」な一冊 以前、ギックスの本棚で「夢をかなえるゾウ」をご紹介しましたが、本日は、同じ著者の別の名作(というべきか、はたまた、怪作というべきか)をご紹介したいと思います。 夢をかなえる...
Others 2015.01.17 11:57 ギックスの本棚/世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール ハイパフォーマー集団が大切にする3つの仕事力(作佐部考哉 著|日本能率協会) 読んでも分からない。でも、読もう。そして、やろう。 本日は、「世界最大のコンサルティングファーム」であるアクセンチュアの作佐部シニア・プリンシパルの著作「世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール」をご紹介します。...