Others 2014.01.06 10:01 あなたはそのアイデアに気づけるか -ヒット商品を生むフレームワーク- その⑥ あなたはそのアイデアに気づけるか -ヒット商品を生むフレームワーク- 「どのようにしたらヒット商品を生むことができるのか」。残念ながら確実にヒット商品を開発する手法は存在しないが、“気づき”を促すフレームワークを活用することによってヒッ...
Others 2014.02.16 13:51 会社を強くするビッグデータ活用入門:書籍のご紹介 |あなたの会社に眠る”宝の山”を武器にする 会社を強くするビッグデータ活用入門 のご紹介 会社を強くする ビッグデータ活用入門 基本知識から分析の実践まで ギックス代表取締役CEO 網野知博の著書「ビッグデータ活用入門」のエッセンスを紹介しています。 書籍のご紹介エント...
Others 2015.06.06 09:42 ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(11) 異形編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】 ループ構造の中の、ループ構造 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「火の鳥」です。) ...
Others 2014.06.17 09:11 喫煙の行動経済学からみる”喫煙派”と”嫌煙派”が理解しあえない理由|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 人間の行動は複雑な心理状態に支配されている?? 【本記事は、馬場正博氏にご寄稿頂きました】 次の二つの質問に、あなたはどう答えるでしょうか。 一つは「あなたは1万分の1の確率で死亡する重大なウィルスに冒されている可能性がありま...
Others 2014.07.12 09:14 ギックスの本棚/かもめのジョナサン 完成版(リチャード・バック 著|五木寛之 創訳) ”道しるべ”とすべきは、己自身の探求心 かもめのジョナサン。要領良く「優等生」を演じる中学生が読書感想文を書くなら、最初に候補に挙げるのはコレでしょうね。 なんとなく”深そう”なことが書いてあって、しかも、その”深い”のが「...
Others 2014.08.23 09:05 絵画を「測り売り」 東急ハンズ、大きさと価格を連動 (日本経済新聞 2014/8/20)|ART-Meter(アートメーター)事業について/ニュースななめ斬りbyギックス 定性的なものを、定量化する 本日は、日本経済新聞より、絵画の「測り売り」を行っているART-Meter by 東急ハンズ について取り上げます。 記事概要 ※有料記事ですが、以下に引用する記事冒頭部は無料公開されています。 東急ハン...
Corporate 2014.10.10 09:03 第7回 プロジェクトが行き詰まったら原点に回帰しよう/ベンチャー社長の「オフィス移転プロジェクト」 原状回復が怖くて内装ができるか! 弊社は2014年8月中旬に新オフィスに移転致しました。新しいオフィスに引っ越ししようかな、と思い始めたのが2014年2月上旬。それから半年ほどで無事に引っ越しました。分からないことだらけでスタートしましたが...
Others 2015.03.05 08:45 複雑系から見る人工知能の可能性|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 なぜ人間と同じような知性、創造性を持った人工知能ができないかを考える 人工知能の話は前回の「AIは人間を滅ぼすターミネーターとなり得るのか?」でひとまず終わりにするつもりだったのですが、なぜ”本物”の人工知能、人間と同じような知性、創造性...
Others 2015.03.22 13:55 ついに人工知能が銀行員に「内定」 IBMワトソン君 (日経産業新聞 Editor’s Choice)/ニュースななめ斬りbyギックス 人間は「”問い”を考える葦」であるべきだ。 本日は、IBMの人工知能ワトソンが、三井住友銀行のコールセンター業務に導入される、という記事を取り上げます。 ちなみに、ワトソンってなんですか?という方には、「IBM奇跡の”ワトソン”プロ...
Others 2015.04.30 11:18 [速報]マイクロソフト、クラウドのデータ分析基盤「SQL Data Warehouse」発表。Amazon Redshiftに対抗。“Build 2015”/ニュースななめ斬りbyギックス マイクロソフトがRedshiftに相当するデータ分析基盤サービスを発表 弊社が提供している各種サービスの裏側で活用しているデータ分析基盤は、特定企業のものを利用するという紐づきはなく、その時々においてよりよいサービスを利用するスタンスでいま...