Tech & Science 2014.01.22 09:02 ビッグデータとは/会社を強くするビッグデータ活用 ビッグデータの4タイプ 「ビッグデータ」とは何者かを考えていきましょう。世の中の「ビッグデータ」という言葉の使われ方から、その定義は大きく4つに分けられることがわかります。 1.単純にデータ量が大きいと述べているもの 2.デー...
Tech & Science 2015.03.11 08:52 グループによる2次属性づけ|プロ野球データでクロス集計with Tableau 第9回 2014年のプロ野球全打席データをクロス集計していきます 2014年のプロ野球の打席データを全量(約6.6万件)手元に置き、さまざまな切り口でクロス集計して、プロ野球全体の打席の傾向を見ていく「プロ野球データでクロス集計 with Tab...
Tech & Science 2015.03.31 08:52 「データマート」と「キューブ」の違いとは?|いまさら訊けないビッグデータ分析 データマートとキューブの違いって? こんにちは、ギックス技術チームの岩谷です。 先日とある方より「データマートとキューブの違いって?」という質問をいただきました。この手の質問を時折耳にしますので、この場を借りて、ちょっと解説させてく...
Tech & Science 2015.04.25 21:57 Power BIスマホアプリでデータを見る | ブラウザで動く新Power BIを使ってみた 小さなスマホ画面でもしっかりデータが見れるPower BIスマホアプリ Power BIブラウザ版のデータを参照するためのスマホアプリ「Microsoft Power BI app for iOS」も無料でダウンロードできます。前回、Po...
Tech & Science 2015.05.20 09:06 「フルマネージド」クラウドサービス~第二回・贅沢な問題が生まれる~ 世の中が便利になると次の問題が生まれる 本連載は全五回で「フルマネージド(Fully Managed)のクラウドサービス」について書かせていただいています。今回はその二回目です。前回はフルマネージドのサービスとは何か?について説明しました...
Tech & Science 2015.06.18 14:50 Amazon Redshiftを利用料金そのままでds1.xlarge(旧:dw1.xlarge)からds2.xlargeにアップグレードしてみた|AWSを使い倒せ ds2.xlargeは、従来のCPU性能、メモリ容量が2倍、I/Oが1.5倍!なのにお値段そのまま!! 先日(2015/6/9)、AmazonよりRedshiftの新しいインスタンスタイプ「DS2」が発表されました。DS2インスタンスは、...
Tech & Science 2015.07.18 10:20 フォルダ中のファイルを変換して1つにまとめる|Talend Open Studio によるビッグデータ分析(第4回) フォルダ検索(tFileList)の結果からファイル読込(tFileInputDelimited)の連携の方法を紹介 前回、Talendで簡単なジョブを作成しましたが、そのジョブに手を加え、変換処理を行うまでの手順を2回に分けて連載したい...
Tech & Science 2015.10.26 07:00 オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう~自分のプログラムが「他者をより便利にする」という願い~ すべては効率化のための「配慮」へつながる こんにちは。技術チームの岩谷です。本連載ではオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載を書かせていただいています。今回は過去の連載で説明させていただいたOOPの要素を振り返る形でO...
Others 2017.07.04 09:00 書籍紹介「ゼロから作るDeep Learning」|文系”非”エンジニアがディープラーニングを学ぶブログ 文系・非エンジニアに差し述べられた救いの手 本稿ではディープラーニングの入門書である「ゼロから作る Deep Learning」について紹介を行います。 ※タイトルにある通り、本シリーズでは文系(文学部出身)、非エンジニア(システム開発等...
Tech & Science 2020.12.05 08:06 Connected Sheets を用いたビッグデータ分析(後編) この記事は GiXo アドベントカレンダー の5日目の記事です。昨日は、Connected Sheets を用いたビッグデータ分析(前編)でした。 Technology Div. の緒方です。 前回は Connected Sh...