Tech & Science 2015.02.06 09:02 第4回・CSVファイル|CSV、XML、JSON…データフォーマットの変遷について考える フォーマット解説の第二弾はおなじみCSVフォーマットです 前回(第3回)は、各フォーマットを説明していく第一弾として「フラットフォーマット」について説明しました。今回は第二弾としてCSVフォーマットについて説明します。これまでの記事と同様...
Tech & Science 2015.04.17 09:15 文字コードや文字化けを理解しよう(その2)|いまさら訊けないビッグデータ分析 第2回は「文字化けあるある」です。 前回は文字コード関する基本的な知識をまとめてみました。第2回の今回は「じゃあ文字化けはどういった場合に起こるの?」という場面についてパターン分けして説明していきたいと思います。皆さんも心当たりがあったら...
Tech & Science 2015.04.03 09:08 カラムナー、キューブ、インメモリ…ビックデータ分析におけるデータベースのまとめ|いまさら訊けないビッグデータ分析 データベースの「タイプ」を知ってますか? こんにちは、ギックス技術チームの岩谷です。 先日とある方より「ビッグデータ分析処理で、Tableauはキューブを作成しないからシステムの運用がしやすいって聞いたんだけど、どういう事なのかな?...
Tech & Science 2015.03.31 08:52 「データマート」と「キューブ」の違いとは?|いまさら訊けないビッグデータ分析 データマートとキューブの違いって? こんにちは、ギックス技術チームの岩谷です。 先日とある方より「データマートとキューブの違いって?」という質問をいただきました。この手の質問を時折耳にしますので、この場を借りて、ちょっと解説させてく...
Tech & Science 2015.05.19 09:04 「フルマネージド」クラウドサービス~第一回・「フルマネージド(Fully Managed)」とは何か?~ クラウドのサービスは大きく二つに分けられる みなさんは「フルマネージド(Fully Managed)」という言葉を耳にしたことはありますか?今回から計五回の連載で、この言葉の意味とこれからのクラウドサービスについて考えていきたいと思います...
Tech & Science 2015.07.27 08:51 継承によってコードを再利用する|オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう(2) 「継承」とは「プログラムコードを再利用する方法」の一つ こんにちは。技術チームの岩谷です。前回からオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載をはじめました。今回は第二回としてOOP言語が持つ機能の一つである「継承」について...
Tech & Science 2015.08.24 02:04 静的型付けと動的型付け~JavaとJavaScriptのJSON処理を比較~|オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう(5) 型≒オブジェクトの構造。「静的~」は構造をコンパイル時にチェックする。「動的~」は構造を実行時にチェックする。 こんにちは。技術チームの岩谷です。本連載ではオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載を書かせていただいていま...
Tech & Science 2015.09.07 11:15 Wi-Fi無線LAN干渉とは何か?|IoT・センサー環境敷設にあたっての注意点 IoT担当者必読!無線LAN設置には「配慮」が必要です。 こんにちは、技術チームの岩谷です。先日とある方より「Wi-Fiの電波干渉って何?無線LANが使えなくなっちゃうの?」という質問をいただきました。今回はこのお題についてちょっと説明を...
Tech & Science 2015.10.19 07:00 リフレクション解説第二回~プログラムの内部構造をデータとして取得~|オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう(8) プログラムも「一個のデータ」です。 こんにちは。技術チームの岩谷です。本連載ではオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載を書かせていただいています。前回「リフレクション」について説明させていただいたのですが、その中で ...
Tech & Science 2015.10.26 07:00 オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう~自分のプログラムが「他者をより便利にする」という願い~ すべては効率化のための「配慮」へつながる こんにちは。技術チームの岩谷です。本連載ではオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載を書かせていただいています。今回は過去の連載で説明させていただいたOOPの要素を振り返る形でO...