データベースマネージメントシステム(DBMS)とは?:データを”管理”するためだけにつくられたソフトウェア|データ分析用語を解説

AUTHOR :   ギックス

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

一般的な言葉「データベース」とは、実は「データベースマネージメントシステム(DBMS)」を意味します

本日は「データベースマネージメントシステム(DBMS)」という言葉を解説します。

ExcelもCSVもデータベース。でもデータベースマネージメントシステム(DBMS)ではありません

以前の記事で「データベースとは何か?」について解説させていただきました。ここで「データベースとは”ある規則で並べられたデータの集まり”であり、その意味ではExcelファイルもCSVファイルもデータベースなのです。」と申し上げました。でもネット上で「データベース」という言葉を検索すると「Oracle」「SQL Server」「MySQL」「PostgreSQL」といった名前を目にすることが多いと思います。この言葉の違いを今回は説明させてください。
本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

キーワードは「ソフトウェアのカテゴリ名」「ソフトウェアの製品名」です

「Oracle」「SQL Server」「MySQL」「PostgreSQL」これらは「あるソフトウェアの製品名」です。これらは「ソフトウェアのとあるカテゴリ」に分類されてます。そのカテゴリ名こそが「データベースマネージメントシステム(DBMS)」であり、一般的にデータベースというと、この「データベースマネージメントシステム(DBMS)」を指す場合が一般的であるといえるのです。
ちなみに「Excel」もソフトウェアの製品名ですがカテゴリ的には「表計算ソフトウェア」というカテゴリに分類されます。
本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

「データベースマネージメントシステム(DBMS)」に分類される条件とは?

では、「データベースマネージメントシステム(DBMS)」に分類される条件とは何でしょうか?
以下のような事柄が理由であり、データベースであるExcelがデータベースマネージメントシステム(DBMS)に分類されない理由であると言えます。(一部例外がありますが、一般的な基準であるとお考えください)

  • 自身の目的は「あくまでデータの管理である」という思想で作られている
  • 「外部からの問い合わせに対して、回答となるデータを返却する」という思想で作られている
  • 外部からの問い合わせは、複数人からの問い合わせを同時に処理できる
  • データを参照するための仕組み(≒ソフトウェア)は外部のソフトウェアとして自身の機能から分離されている

エクセルは、データの管理が目的とはいいがたいですね(グラフ化などもおこないます)。また、回答となるデータを返却する、ということにはある程度当てはまりますが、複数人からの問い合わせ処理には対応していません。また、データ参照の仕組みは、エクセルそのものが提供しています。従って、Excel≠データベースマネージメントシステム(DBMS)ということになるわけですね。
この記事をお読みくださっているみなさんも、上記のような視点でデータベースについての様々な読み物をお読みいただけると、言葉の違いをご実感いただけることと思います。ぜひ、お試しください。
データ分析用語:索引

SERVICE