ディメンションとメジャーについて(1) | ディメンションとメジャーの考え方 | Tableau分析塾

AUTHOR :   ギックス

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

初心者が躓きやすいディメンションとメジャーについて解説

Tableauは直感的に操作が出来るよう設計されているツールですが、使い始めたばかりの初級者にとっては理解しづらい機能や概念がいくつか存在します。その代表的なものがディメンションとメジャーです。
Tableauでは、データソースより取り込んだデータをそれぞれディメンションもしくはメジャーという概念として捉えます。それらディメンションとメジャーを組み合わせてデータを集計することで、様々なデータビジュアライゼーションが可能となるのですが、概念だけの説明では少々理解が難しいかと思います。ですので、本稿ではディメンションとメジャーについて例を交えつつ解説致します。

ディメンションは切り口

データ分析を行う際には、様々な切り口でデータを分割することで仮説を検証したり気づきを得ます。よく用いられるものですと都道府県別や月別、年代別などが挙げられますが、ディメンションはこの「切り口」であるといえます。例えば「商品カテゴリ別売上金額」を算出する場合には、商品カテゴリがディメンションにあたります。

メジャーは指標

メジャーは「商品カテゴリ別売上金額」の場合ですと売上金額にあたります。メジャーに決済数を設定すれば「商品カテゴリ別決済数」となりますし、購買点数であれば「商品カテゴリ別購買点数」となります。メジャーは切り口ごとの違いを把握するためのものですので、主に数値データが用いられます。数値以外をメジャーとして用いることも可能ですが、その例については後述致します。

数値をディメンションとして扱う

顧客を一週間の内、何日来店しているかによってグループ分けを行うとします。この場合、顧客はそれぞれの購買行動により1~7の値を持つことになります。これは数値データですが、顧客一人ひとりが持つ属性として捉えることも可能ですので、ディメンションとして用いることもまた可能です。このデータを切り口として用いると「来店日数別顧客人数」ですとか「来店日数別売上金額」というように分析の切り口として活用出来ます。これにより、1日しか来ない顧客が大半を占めるのか5,6日来てくれる常連客が多いのかを把握が可能となります。

数値以外のメジャー

売上金額を昨年同月と比較して上昇・維持・低下の3段階で評価を行う場合は、この3段階もメジャーと捉えられます。評価を行うという役目は果たしていますので、物事を単純化して把握したい場合には、このように数値以外で表現する方が好ましいかもしれません。
今回は、ディメンションとメジャーとは一体どのようなものなのか具体例を交えて解説致しました。次回では、実際にTableauを用いてデータビジュアライゼーションを行う流れについて解説致します。

連載/関連記事リスト:Tableau分析塾
SERVICE