展示会運営の課題、来場者のブース訪問を活性化するには?会場全体の回遊・ブースへの訪問をデジタルの力で後押しする「マイグル」
「マイグル」は様々な”シカケ”により行動変容を促すミッションクリア型コミュニケーションツールです。今回は日本食糧新聞社様が開催する「FABEX中部2024」「東海スーパーマーケットビジネスフェア」の展示会で「マイグル」を活用いただきました...
「マイグル」は様々な”シカケ”により行動変容を促すミッションクリア型コミュニケーションツールです。今回は日本食糧新聞社様が開催する「FABEX中部2024」「東海スーパーマーケットビジネスフェア」の展示会で「マイグル」を活用いただきました...
2024年10月、経営基盤強化本部長の渡辺が新たに取締役に就任しました。株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)の人事部門でさまざまなプロジェクトをリードした後、2023年9月にギックスにジョインし、経営基盤強化本部長として全社レベルで...
JR西日本エリア各地にあるショッピングセンター(以下、SC)。そうしたSC事業を営む11社で構成する「JR西日本SCカンパニー」を統括する役割を担う「JR西日本SC開発」。JR大阪駅およびJR天王寺駅において、国内最大級の駅型商業施設「ル...
「マイグル」は年間300件を超えるキャンペーンに活用されているツールです。これまでは全国各地の商業施設様や観光事業者様に導入いただき、スタンプラリーやデジタル抽選会などの施策を実施するプラットフォームとしてご利用いただいています。 ...
看護学の博士号取得と看護師としての就業を経験し、医療系企業を経て2024年4月にギックスに入社した北野悦子。これまで看護の専門分野のキャリアを進んできた彼女が、なぜ異業種であるギックスを選んだのか。その背景には研究と臨床の両方を経験したか...
2024年4月23日にギックスが主催した「データインフォームドサミット」の基調講演に、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)取締役兼常務執行役員 デジタルソリューション本部長 奥田 英雄氏にご登壇いただきました。 本レポートでは...
インタビュアー(以下、質問):山崎さん、先日は弊社株式会社ギックスが主宰するイベント「Data-Informed サミット(以下、DIサミット)」に御登壇いただき、誠にありがとうございました。本日は宜しくお願いいたします。 株式会社...
前編より続く デザインとデータを接続する3つのポイント 質問:DIサミットでの講演の主題である「データインフォームド」と「デザイン」の関係性について、お話を進めたいと思います。講演の中では「デザインとデータの接続」という表現を...
JR西日本が提供する移動生活ナビアプリ「WESTER(ウェスター)」。MaaS(Mobility as a Service)アプリとして2020年9月にリリースされてから会員数を伸ばし、2023年9月現在でWESTERアプリダウンロード数...
前編より続く 「ICO CUP」でユーザーを”ロイヤルカスタマー”にする筋道を 内田:“ICOCAの活性化”という課題認識を通じて、色々と分析をしていく中で、ユーザーさんはICOCA残高が“1,000円以下”になるとチャージを...