ギックスの本棚|ファンに愛され、売れ続ける秘訣(和田裕美/佐藤尚之|かんき出版)➡ ファンベース×B2Bについて考えるための一冊
B2B領域における「ファンベース」を考えるきっかけに ファンに愛され、売れ続ける秘訣(かんき出版) 先日、書籍「ファンベース(ちくま新書)」について読書録を書いたのですが、本書は、そちらの関連書籍ということで読...
B2B領域における「ファンベース」を考えるきっかけに ファンに愛され、売れ続ける秘訣(かんき出版) 先日、書籍「ファンベース(ちくま新書)」について読書録を書いたのですが、本書は、そちらの関連書籍ということで読...
ゾクセイの考え方で、ファンベースの顧客理解が進む 先日、書籍「ファンベース ‐支持され、愛され、長く売れ続けるために‐」の読書録を公開しましたが、熱が入りすぎて長くなってしまったために、そこでは書ききれなかったテーマについて、改め...
ファンを作ろうとするな。ファンを理解するんだ。 本日は、(とっても乗り遅れた感じがするのですが)佐藤尚之さんの「ファンベース」を読み解いていこうと思います。 ファンを大切にするべし この本は、初版が2018年2月...
株式会社ギックスは、2024年12月12日に創業12周年を迎えました。毎年12月には「周年パーティー」を開催している私たち。今回は、東京・表参道で行いました「12周年パーティー」の様子をご紹介いたします。 改めまして、ギックスで営業...
プロジェクトベースでクライアントに価値提供を行うギックスでは、大きく2種類のプロジェクトが存在します。1つはデータ活用におけるクライアントの課題を特定し、その解決策への示唆を見出すもの、もう1つは得られた示唆をもとにしたシステムの開発を行...
ギックスでは2024年7月、組織再編に伴い4つの組織を新設。その中の1つ「DI変革Division」は、クライアントがデータインフォームドな行動様式へ変容し、今まで以上に競争力を強化していくことを目指して、伴走支援を行う組織です。 ...
「マイグル」は様々な”シカケ”により行動変容を促すミッションクリア型コミュニケーションツールです。今回は柏の葉イノベーションフェス実行委員会(幹事団体:三井不動産株式会社、一般社団法人UDCKタウンマネジメント)様が開催する「柏の葉イノベ...
JR西日本SC開発株式会社が運営する大型ショッピングセンター「天王寺ミオ」は2025年に迎える30周年という節目に向けて、新たな価値の創造に挑んでいます。2023年8月よりギックスグループに参画したブランディング/クリエイティブデザイン事...
ギックスとして初めての新卒採用として入社したA.T。入社から半年が経過し、この半年間で何を経験し、何を感じたのか。A.Tのメンターを担当したM.Aと一緒に、入社からの半年間を振り返ります。 ※本記事では社員の名前をイニシャルで表記し...
2024年4月、ギックスは『年間53.5円の配当を実施する』と発表しました。配当方針の変更に関する開示文書には『創業経営者が配当を辞退する』とも書かれています。一般的に、グロース上場企業の多くが配当を行っていない中で、このような決定をした...
