ギックスの本棚/WHY DESIGN NOW? なぜデザインが必要なのか ~世界を変えるイノベーションの最前線~(栄治出版)
秀逸なデザインの「本質」を考えることが大切。 本日は、「WHY DESIGN NOW? なぜデザインが必要なのか」をご紹介します。 優れたデザインの実例集 本書は、「なぜデザインが必要か」という問いに応えた「実例」が集められて...
秀逸なデザインの「本質」を考えることが大切。 本日は、「WHY DESIGN NOW? なぜデザインが必要なのか」をご紹介します。 優れたデザインの実例集 本書は、「なぜデザインが必要か」という問いに応えた「実例」が集められて...
サクサク使えて快適。会議室PCとしては十分。 前回、m-Stick MS-NH1のセットアップについてご紹介しましたが、今回は、使用感についてです。 何はさておき、スペック確認 というわけで、とりあえずは、ハードディスクとCPUの状態...
フォーマット解説の第三弾はXMLフォーマットです 前回(第4回)は、各フォーマットを説明していく第二弾としてみなさんもよくご存知のCSVフォーマットについて説明しました。今回は第三弾としてXMLフォーマットについて説明します。XMLはイン...
チューリングテスト 家政婦が部屋の中に入った時、男はベッドの上でもう冷たくなっていました。ベッドの側にはかじりかけのリンゴが一つ。部屋には後で青酸カリが胃酸と反応したものだと判明する少し甘酸っぱい臭いが漂っていました。1954年、イギリス...
あれ?って思えるのがセンス 本日は、”ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方”という副題がつけられた、「ナンバーセンス」をご紹介します。尚、この本は、ヤバい統計学の著者であるカイザー・ファングの著書です。 ナンバ...
人間が巨大集団を維持するために作った一つの概念上の存在 「イスラム国」(以下ISIL)のショッキングな人質事件がありました。人質を取り、その斬首の映像をネットで流すというISILの行動は過激というより狂気を感じさせるものです。ISILは...
スッと頭に入る正統派ファンタジー冒険活劇 本日は、間もなく第13巻が発売され、アニメ放映でも話題になっている「七つの大罪」をご紹介します。 あらすじ あらすじは、いろいろ書くとネタバレになってしまいかねないので、無難にwiki...
びっくりするくらい小さいが、ちゃんとWindows PC Windows搭載のマウスコンピュータのスティック型PC m-Stick MS-NH1をオフィスに導入してみました。Android搭載のスティックPC、STBは、多くありま...
フォーマット解説の第二弾はおなじみCSVフォーマットです 前回(第3回)は、各フォーマットを説明していく第一弾として「フラットフォーマット」について説明しました。今回は第二弾としてCSVフォーマットについて説明します。これまでの記事と同様...
ノイマン型コンピューターの誕生 ヨーロッパでは連合軍がノルマンジー上陸をはたして2か月がたち、戦闘が一層激しさを増してきた1944年の8月のある日、戦地から遠く離れたアメリカの首都ワシントンから程近いアバディーンの人影も少ない小さな駅で、...