Tech & Science 2017.02.08 09:02 Amazon Athena の分析サービスとしての位置付けについて考えてみる Amazon Athena は Google BigQuery と MS PolyBase を足して2で割ったようなサービス 昨年末、Amazon Web Services(以下、AWS)が主催したAWS re:Invent 2016から...
Tech & Science 2014.01.20 08:04 Quick Startのための分析インフラとは|ギックスのビッグデータ分析体系 ⑨ ビッグデータを分析するためのインフラ ここまで8回にわたってギックスのビッグデータ分析体系について説明してきました。今回が本連載の最終回となります。本日は「分析インフラ」についてご紹介します。ビックデータ分析体系の中では以下の赤枠の部分に...
Tech & Science 2014.06.18 12:04 Microsoft Power BI 導入レポート:本格導入③ ~クラウド環境へのSQL Serverのインストール/セットアップ~ Power BI本格導入(=SQL Server 導入)をしてみよう クラウド環境にSQL Serverを導入する 前回は、SQL Serverをオンプレ環境に構築する手順を紹介しましたが、今回はSQL Serverをクラウド環境(Mi...
Tech & Science 2014.11.11 08:43 【企画部のためのシステム講座】クラウドとオンプレミスは、果たして何が違うのか? 「クラウド」は「オンプレ」に比べて、何が優れているのか? 近年、クラウドという言葉が良く使われています。実際、読者の皆さんも、新聞やニュースなどで、その言葉を目にしない日は無いと思います。しかし、「クラウドが登場する前」と「クラウドが登場...
Tech & Science 2015.01.05 09:02 第1回 事業構造分析と分析ステップ|POSデータで事業構造分析 with Power BI Power BIで実践するPOSデータの事業構造分析を公開 2013年11月に弊社CEOの網野が「会社を強くするビッグデータ活用入門」を出版しました。後半の約100ページは「Part2 分析の実践」が掲載されていますが、この本の出版以降も...
Others 2015.04.30 11:18 [速報]マイクロソフト、クラウドのデータ分析基盤「SQL Data Warehouse」発表。Amazon Redshiftに対抗。“Build 2015”/ニュースななめ斬りbyギックス マイクロソフトがRedshiftに相当するデータ分析基盤サービスを発表 弊社が提供している各種サービスの裏側で活用しているデータ分析基盤は、特定企業のものを利用するという紐づきはなく、その時々においてよりよいサービスを利用するスタンスでいま...
Tech & Science 2015.05.22 09:02 「フルマネージド」クラウドサービス~第四回・実例2「Microsoft Power BI」~ フルマネージドのアプリケーションサービス。今回は「Microsoft Power BI」を紹介します 本連載は全五回で「フルマネージド(Fully Managed)のクラウドサービス」について書かせていただいています。前々回(第二回)でフ...
Tech & Science 2016.05.25 08:49 Redshiftのインポート/エクスポート権限をIAMロールに変更する|AWSを使い倒せ DBユーザーとIAMユーザーの権限を分けることでセキュリティ強化を行う AWSのビッグデータ用DBのAmazon Redshift(以下、Redshift)に大量データを登録する場合は、クラウドストレージのAmazon S3(以下、S3)...
Tech & Science 2017.05.18 17:31 クラウドサーバーが、常にオンプレミスより優れているとは限らない ~スモールローカルサーバーという新たな選択肢~ クラウドサービスの空白地帯を考えたオンプレミスの導入 Amazon社がクラウドサービスの Amazon Web Services (通称、AWS)を公開して10年。新規システムならクラウドサービス内で作るのが当たり前となり、既存のオンプレ...
Tech & Science 2017.10.27 07:17 AWS Glue を使ってみた ~ETLツールではなくETL支援サービスとしての役割~ AWS Glue がフルマージドしているのはETLのプロセスではなく動作環境 データ分析ではデータベースを使うことが多く、そのデータベースにデータを入れるためにはETL処理は必要不可欠な処理です。ETL処理をフルスクラッチでプログラミング...