Others 2014.04.06 13:18 ギックスの”絵”本棚/のろまなローラー(こどものとも絵本) 幼少期にRole & Responsibilityを学ぶ 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は1965年に発行された「のろまなローラー(こどものとも絵本)」を取り上げます。 ...
Others 2014.04.13 11:31 ギックスの”絵”本棚/ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 着想の転換:押してもダメなら引いてみな 「ギックスの本棚」は、絵本も紹介しています。題して「ギックスの”絵”本棚」。本日は1963年に発行された「ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)」を取り上げます。 グロー...
Others 2014.06.22 10:48 ギックスの”絵”本棚/クネクネさんのいちにち きょうはマラカスの日(日本傑作絵本シリーズ)|第19回 日本絵本賞 大賞 他人が思い通りにならないからといって失望してはいけない 子供もいない僕ですが、子持ちの友人がFacebookで強く推奨していた絵本「クネクネさんのいちにち きょうはマラカスのひ」をご紹介します。 あらすじ クネクネさんは、マラ...
Others 2014.09.24 09:48 ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社) 絵本は絵本でも「発想えほん」なのである。 本日は、前作「りんごかもしれない」が話題となった、ヨシタケシンスケ氏の絵本「ぼくのニセモノをつくるには」をご紹介します。 あなたは「ぼく」を説明できますか? 実は最近、チーム作りについ...
Others 2014.09.28 10:08 ギックスの”絵”本棚/りんごかもしれない(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社):MOE絵本屋さん大賞2013 第1位 イマジン。 先日ご紹介した「ぼくのニセモノをつくるには」の前作にあたる「りんごかもしれない」をご紹介します。 関連記事:ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには あらすじ 主人公の男の子が、家に帰ると、机の上に「...
Others 2014.10.05 08:51 ギックスの”絵”本棚/からだのふしぎ うんちはどこへいくの?(マイク・ゴールドスミス|小学館) うんち と向き合ったことある? 本日は「からだのふしぎ うんちはどこへいくの?(めくってものしり53こ)」をご紹介します。 こどもの大好きワード「うんち」 子供は、「うんち」という言葉に過剰に反応します。僕は、子供がいるわけ...
Others 2014.06.28 10:10 ギックスの本棚/職場の人間科学 ビッグデータで考える「理想の働き方」|People Analytics(ベン・ウェイバー著|早川書房) 組織運営の鍵は「非公式コミュニケーション」 本日は、『職場の人間科学|ビッグデータで考える「理想の働き方」』(ベン・ウェイバー著)を読み解きます。 また、本書に関連するニュースとして、「中居さんにセンサー装着 がんこフードの...
Others 2014.11.23 10:59 ギックスの本棚/美術手帖 2014年11月 「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」 好きなものの「まとめ」方は、勉強になる。 本日は、美術手帖2014年11月号「ティム・バートンの世界へ、ようこそ!」をご紹介します。 ティム・バートンは、すごい 説明する必要はないと思いますが、ティム・バートンというのは凄い人です。彼の世界...
Others 2014.12.13 09:58 ギックスの本棚/小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白(佐藤優|徳間書店) フィクションの皮を被ったノンフィクション 本日は、佐藤優氏の ”フィクション小説” である 「小説・北方領土交渉 元外務省主任分析官・佐田勇の告白」をご紹介します。 明らかに事実をベースに書かれている 逮捕される”新党大空”代...
Others 2015.12.07 08:32 ギックスの本棚|画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」<ヴィレヴァン限定>:弘法、筆を選ばず。バートン、紙を選ばず。 DRAWHOLIC(絵描き中毒)の本領発揮! 本日は、僕が大好きなティム・バートンさんの画集「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」をご紹介します。 アジア地区では「ヴィレッジ・ヴァンガード限定取扱」らしいですよ。というこ...