Corporate 2014.07.17 09:11 外部講演:パネルディスカッション発言録|【日立ITセミナー】収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャネル時代の戦略的データ活用」 ビッグデータ活用は「目的」が先。目的を実現するのが「システム」。 株式会社日立製作所主催のセミナー「HITACHI ITセミナー:収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャネル時代の戦略的データ活用」に登壇致しました。基調...
Corporate 2014.07.16 09:04 外部講演:講演録(後編)|【日立ITセミナー】収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャネル時代の戦略的データ活用」 ビッグデータ活用のポイントは2つ。2つ目は「早い・正しい・細かいデータに基づきPD(CA)∞サイクルを回す」こと。 株式会社日立製作所主催のセミナー「HITACHI ITセミナー:収益を生むカスタマー・アナリティクスの実践手法 ~オムニチャ...
Corporate 2014.08.25 09:01 セミナー発言録(2)「成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座|440万会員のビッグデータ分析で成果を出す」第1部 ビューカード会田常務 講演内容|日経情報ストラテジー ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
Corporate 2014.08.26 09:01 セミナー発言録(3)「成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座|440万会員のビッグデータ分析で成果を出す」第2部 講演内容(前編)|日経情報ストラテジー ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
Corporate 2014.08.27 09:01 セミナー発言録(4)「成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座|440万会員のビッグデータ分析で成果を出す」第2部 講演内容(後編)|日経情報ストラテジー ギックスCEO網野 /取締役 花谷が【成果出す会社に学ぶデータサイエンス講座】に登壇(2014/6月) 日経情報ストラテジー主催のセミナーに株式会社ビューカードの会田雅彦常務取締役と共に、弊社網野と花谷が登壇しました。先日速報でお知らせし...
Others 2014.11.21 09:02 ”考え方”を考える|相手の「立場」に立って考える 想像力豊かな「おとな」になろう 本日は、「相手の立場に立って考える」という思考様式について考えてみたいと思います。 相手の立場に立つ とは? 良くある誤解として、「相手の立場に立つ」というのは「サービス業にフィットする思考様式」だというもの...
Others 2015.04.07 08:40 ビッグデータ利活用を阻む4つのハードル|データをインテリジェンスに変えるために必要なものとは? 本気で「ビッグデータ」に取り組むなら、”足りないもの”を見極めよ 2010年に「big data(ビッグデータ)」と言う言葉が誕生してから5年ほど経ちました。バズワードとして一斉を風靡した後、多少は落ち着きを取り戻しつつタイミングでしょう...
Others 2015.07.01 09:02 第17回:その場に留まりたければ、走り続けなくてはならない|本気で読み解く”人月の神話”(第11章「1つは捨石にするつもりで」) 変化する前提で、つくるのだ。 人月の神話【20周年増訂 新装版】 今回は、パイロットシステムを”捨てる前提”でつくるべし、という思想が語られる「第11章:1つは捨石にするつもりで」を読み解きます。 連載記事一覧は、コチラの...
Others 2015.08.13 09:02 ”考え方”を考える|夢の中でも説明できるくらい「シンプル」にする:説明下手を克服しよう 夢で訊かれて、答えられますか? 本日は「シンプルにする」について考えてみます。 この話題に触れるとき、いつも僕は、チームメンバーに「もっとシンプルにしろよ」と伝えた際に、「えっと、どのくらいシンプルにすればいいんですか?」という悲しいくら...
Corporate 2020.12.25 09:03 データに基づく判断・意思決定の環境を整え、世界の考える総量を最大化するために ギックスで代表取締役をやっている網野です。8年前の2012年12月にギックスを立ち上げた創業経営者の一人です。データに基づく判断・意思決定(Data-Informed Decision-Making)の環境を整え、世界の考える総量を最大化...