Tech & Science 2015.04.15 09:18 既存のスキルを使い健全な開発を目指す|スマホアプリ開発を考える(第2回) スマホアプリ開発は1つではない。Webアプリ開発者をスマホアプリ開発者にスキルチェンジさせる方法。 前回は、スマホアプリ開発の難しさに触れました。今回は、スマホアプリの開発方法から、既存のWebアプリ開発者のスキルを使用した、スマホアプリ...
Tech & Science 2015.04.22 09:12 クロスプラットフォームアプリ開発の落とし穴|スマホアプリ開発を考える(第3回) クロスプラットフォームも万能ではない!知られざる落とし穴を解説。 前回は、Webアプリ開発者をスキルチェンジさせて、健全な開発方法として、クロスプラットフォームを紹介しました。今回は、私が開発者として経験した、クロスプラットフォームのデメ...
Tech & Science 2015.04.29 09:01 クロスプラットフォームのすみわけ|スマホアプリ開発を考える(第4回) クロスプラットフォームはどこまで開発できるか?機能を抑え失敗しない開発を行う 前回は、クロスプラットフォームのデメリットについて記載しましたが、今回は、費用面と機能面から開発案件ごとの最適な開発方法を記載しようと思います。 開発案件の機...
Tech & Science 2014.11.25 09:00 第2回:CRISP-DMとギックス分析プロセスの違い (1/2)|ギックスのビッグデータ分析体系2.0 データマイニングだけでなく、仮説検証にも活用したい 前回の記事で紹介したように、2014年10月にギックスの分析体系を更新しました。その更新に伴い、弊社の分析業務を棚卸しすると同時に、様々な文献をあたり、また専門家と議論しながら改めて分析...
Tech & Science 2014.12.16 09:04 Python+Anaconda+Eclipseを導入/PythonとRのビッグデータ統計分析の比較 第1回 統計モデル構築のためにPython+Anaconda+Eclipseを選択 これまで何度かご紹介してきたとおり、ギックスではR言語を利用して統計モデルを作成するケースが多いです。Rはオープンソースなのでフリーで活用できますし、カバーしてい...
Tech & Science 2015.01.27 09:11 第3回 Power BIのコンポーネント|POSデータで事業構造分析 with Power BI Power BIで実践するPOSデータの事業構造分析を公開 この連載では、2013年11月に弊社CEOの網野が出版した「会社を強くするビッグデータ分析」「Part2 分析の実践」の部分を「Power BIでPOSデータを使って事業構造分析...
Tech & Science 2015.11.04 08:24 データアレンジメントがビッグデータ時代の新潮流になる。|データクレンジングの限界を越えよう データを深掘るならデータアレンジメントのスキルが必要!! 「ビッグデータ」という言葉が一般的に使われるようになった近年、今まで分析できなかったデータウェアハウス(DWH)上の1TBを超えるような大量データもクラウドデータベースなどによって...
Tech & Science 2015.07.30 08:55 「今年の夏は暑い」は本当か?(1):身近なネタで考えるグラフの使い方|冷やしデータ分析はじめました 夏といえば、やっぱりデータ分析だよね! 暑い日が続きますね。こんな日はアイスクリーム片手に「データ分析」するに限りますね。ということで、この連載では、「猛暑を乗り切る楽しいデータ分析」をテーマに、いろんな分析に取り組んでみたいと思います。...
Tech & Science 2015.09.04 21:57 Azure SQL DWのパフォーマンス測定|13億行のデータで検索と集計処理時間を計測【2015.09.29更新】:Microsoft Azure SQL Data Warehouse を使ってみた(2) Azure SQL Data Warehouseのキャッシュ機能がスゴイ!Redshiftと性能比較した --------- 2015.09.29. 更新:Amazon Redshift のソートキーが効かない事象に対して、対策を講...
Tech & Science 2016.08.22 07:48 Azure Media Analytics で動画のモーション検知をやってみた ~動画は分析データとして使えるか?~ Azure Media Services によって動画処理のクラウドサービスが始まっていた 近年、ビッグデータ分析として、既存のデータベース内のデータだけでなく、非構造のログや自然言語などの幅広いデータも分析データとして扱われるようになっ...