Others 2014.03.23 13:18 ギックスの本棚/1億人のための統計解析 ~「エクセル」を最強の武器にする~(西内啓 著|日経BP社) 日経BPちょっと煽り過ぎ。中身は至極まっとうな分析入門書。 本書は、「統計学が最強の学問である」の著者 西内啓氏の出した ”統計解析の実践的な入門書”です。しかも、使用するツールは「エクセル」ということで、非常にとっつきやすく、し...
Others 2015.05.24 10:02 ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(9) 乱世編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】 大義に翻弄される他人の苦しさを知れ 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「火の鳥」で...
Others 2014.07.21 10:06 ギックスの本棚/ハーバードの自分を知る技術 ~悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ~(ロバート・スティーヴン・カプラン 著|福井久美子 訳|阪急コミュニケーションズ 刊) 自分の人生は、誰のためにあるのかを問え。 本日は”ハーバード”という名前を冠しておけば、きっと売れるんじゃないか、という出版社の狙いがあからさまな自己啓発本「ハーバードの自分を知る技術」を読み解きます。(ちなみに、原題は「What...
Others 2014.09.02 09:01 ギックスの本棚/CUD カラーユニバーサルデザイン(NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構[CUDO]著|ハート出版) 自分に見えている世界が「絶対ではない」と知る 本日は、日本に320万人いると言われている色盲・色弱な人にとって、この世界がどう見えているのか。そして、その人たちにとって分かりやすいデザインとは何か、を説いた「カラーユニバーサルデザ...
Others 2014.09.27 10:52 ギックスの本棚/インフォグラフィックで見る138億年の歴史: 宇宙の始まりから現代世界まで 宇宙の歴史138億年を90点の図表にしてみよう 私は歴史と言うものが大好きです。学生時代は「世界史」「日本史」は自分の人生に何も意味をもたらさない無駄な学問と思っていましたが、人間歳を取ると未来よりも過去に興味を持...
Others 2014.10.05 08:51 ギックスの”絵”本棚/からだのふしぎ うんちはどこへいくの?(マイク・ゴールドスミス|小学館) うんち と向き合ったことある? 本日は「からだのふしぎ うんちはどこへいくの?(めくってものしり53こ)」をご紹介します。 こどもの大好きワード「うんち」 子供は、「うんち」という言葉に過剰に反応します。僕は、子供がいるわけ...
Others 2014.12.21 09:07 (3)機械学習の学習者視点で読み解く|ギックスの本棚/戦略的データサイエンス入門 ~ビジネスに活かすコンセプトとテクニック~ (O’REILLY/オライリー) 機械学習を学ぶ者にとっての「戦略的データサイエンス入門」 これまで、「戦略的データサイエンス入門」(O'REILLY)をビジネス視点、統計学の視点から各エキスパートが語ってきたわけですが、今回は、機械学習を学んでいる者の視点から同書を紹介し...
Others 2015.04.22 11:07 ギックスの本棚(連載目次)/トップデータサイエンティストが教える データ活用実践教室(日経BP) データを分析するとはどういうことか、を多面的に知るための一冊 本連載では、日経BP社より出版された「トップデータサイエンティストが教えるデータ活用実践教室」を、勝手に読み解いていきます。 7回連載で、7人の持論をしっかりと読み解...
Others 2015.09.16 08:22 第8章「マーケティング近視眼」:マーケティングとは経営そのものである|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 ”予言”の内容よりも大事なのは「考え方」 本日は、1960年度マッキンゼー受賞論文である「マーケティング近視眼(1960年)|ページ数:36p」を取り上げます。 連載一覧はコチラ 論文の骨子 マーケティング近視眼、と銘打...
Others 2017.02.18 17:00 数学ガールの秘密ノート:式とグラフ |文系が「数学の扉」を開けるための一冊【ギックスの文系本棚】 文系だって頑張れる・・・はずなんだっ! 本日は、数学ガールの秘密ノートシリーズの1冊目、「数学ガールの秘密ノート 式とグラフ」をご紹介します。 数学ガールの秘密ノート 式とグラフ 数学ガールの秘密ノート とは 結城 浩さ...