Others 2014.11.04 10:04 プロフェッショナル・ビジネスマンになろう(2)|「品質」と「納期(スピード)」を両立させよう 「二律背反」を両立させる プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 本連載では、プロフェ...
Others 2014.11.10 08:51 プロフェッショナル・ビジネスマンになろう(3)|「顧客基準」と「自分基準」 自分が納得できなきゃダメ プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 本連載では、プロフェ...
Others 2014.11.17 08:42 プロフェッショナル・ビジネスマンになろう(4)|あるべきQuick & Dirty(クイック・アンド・ダーティー)を目指せ Quickに出せ。Dirtyではないものを。 プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 ...
Others 2014.12.01 09:01 プロフェッショナル・ビジネスマンになろう(5)|スピード感を養おう 「井の中の蛙」の王様を目指しても海にはでられない プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 ...
Others 2014.03.18 09:01 コンサルタントの提案書に学ぶ 営業思考の 7 Step 〜その⑤ 「優秀なビジネスパーソン」と言われる人を紐解くと、「営業思考のサイクル」ができている。そのサイクルとは「(状況や背景から)“何かに気付く”」「解決策を考え付く」「(策に従い)実行する」。その「気付き」「解を考え」「実行する」のサイクルを企画...
Others 2015.09.25 08:40 ”考え方”を考える|頼まれてなくても考える姿勢を持つ:成長痛を感じよう! 考えるのは、スキルではなくマインドの問題 先日「シンカホリック」という病気(に近い思考様式)についてご紹介しました。本日は、それに関連して「どうやったら考える人間になれるのか」について考察していきます。 頼まれないと、やらないの??? 仕事...
Others 2015.03.09 08:39 CMSO(Chief Marketing & Strategy Officer)という役職 ~マーケティングは戦略とセットで考えるべき~|基礎から学ぶマーケ用語 経営課題を解決するのか、マーケティング課題を解決するのか 本日は、CMSOという役職について考えてみたいと思います。 CMSO=Marketing × Strategy の責任者 僕は、ギックス創業当初より、CMSOという役職について...
Others 2015.07.21 08:59 ”考え方”を考える|ほうれんそう(報告・連絡・相談)は、なぜ重要か?:情報は共有されて初めて価値を生む 報・連・相のコツは、”目的・ゴール”を明確にすること! 本日は、世の中で口酸っぱく言われている割に、何年たっても言われ続けている=結局浸透しきっていないんだろうな、と思われる「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」について考えてみます。 当たり...
Others 2015.08.21 08:21 情報収集の実践(3)本は3回読め。特に大事なのは2回目まで!:情報セキュリティ(Pマーク・ISMS)での実践例|”考え方”を考える スピード!スピード!!スピード!!! 前回、Amazonで本を購入するところまでは進みました。いよいよ、本を読んでいきます。意識するのは「スピード」です。 本は3回読む 基本的に、本は3回読みます。(モノによっては、2回で十分です) ...
Others 2019.02.04 14:18 【「正しく失敗する技術」を考える】第1回:成長とは失敗しにくくなること 失敗≠悪。同じ失敗を繰り返す=最悪。 失敗してはいけない。と、言われても、失敗するときは失敗します。仕方ないんです。人間だもの。 失敗した!とひとことで言っても、ケアレスミスが問題だったのか、そもそも筋の悪い事業領域に踏み出したのか、自分...