Others 2014.10.25 10:37 ギックスの本棚/プロフェッショナルの条件 ~はじめて読むドラッカー【自己実現編】~ 読んでない奴は、黙って読むべし。 先日、弊社の関係者(特に若手)向けに「プロ論 ~プロフェッショナルとは何か~」を語る機会がありました。 で、特に何らかの書籍を引用したり、推薦図書として紹介したりはせずに、敢えて「僕の思いの...
Others 2015.09.09 08:30 第3章「 自己探求の時代」自己啓発本を10冊読むよりも実りがある24ページ|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 己を「マネジメント」せよ! 本日は、第3章、もしドラで一躍時の人となった、ピーター・ドラッカー氏の「自己探求の時代(1999年7月)|ページ数:24p」を紹介します。 連載一覧はコチラ 自己啓発本を買うな。これを読め。 ...
Others 2013.12.25 09:59 ギックスの本棚 古典を回想する/問題解決プロフェッショナル① 事業企画者必読の一冊 ”問題解決プロフェッショナル「思考と技術」” 齋藤嘉則 イントロダクション: この本との出会いは社会人3年目の2000年になります。社会人になってもしばらくクリケットと言うスポーツに打ち込んで、仕...
Others 2014.01.25 11:45 ギックスの本棚 古典を回想する/戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入って...
Others 2014.10.14 08:36 ギックスの本棚/CEOからDEOへ 「デザインするリーダー」になる方法(Bug News Network/ビー・エヌ・エヌ新社) 変化の時代をマネージする”DEO”を目指すための演習本 本日は、「デザイン・エグゼクティブ・オフィサー」という新しい概念を提唱する一冊「CEOからDEOへ」をご紹介します。 DEOの時代が訪れる 本書では「DEO」という概念を...
Others 2014.11.22 10:51 ギックスの本棚/ロスプリベンション―失われた利益を取りもどせ 日本の小売業全体で商品不明ロスは実に2兆円以上 本日は少し古い本を紹介しようと思います。2005年に発刊されたものですが、「ロスプリベンション―失われた利益を取りもどせ」という本です。概要を非常に簡単に記載すると、 商品ロ...
Others 2015.01.03 12:05 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(データサイエンス編) 科学的に、合理的に、論理的に。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝えして...
Others 2015.12.18 08:34 第二戦:vs 辻風典馬 (第1巻より):場慣れした敵を倒す|バガボンドを勝手に読み解く 勝利の鉄則は「やりきること」 この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第2回の今回は、辻風組の棟梁である辻風典馬との戦いです。 連載の概要はコチラから。 戦い...
Others 2016.02.26 08:31 第十一戦:vs 吉岡伝七郎(第3巻より):壁にあたった時にこそ、芯の強さが試される|バガボンドを勝手に読み解く 認めたくない事実を、認められるか? この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第11回の今回は吉岡道場への殴り込みの最終戦である、吉岡伝七郎との戦いです。 ...
Others 2019.04.12 08:41 ギックスの本棚|やらないこと戦略(ドナルド・ロース/CCC MEDIA HOUSE): 仕事版こんまり経典 何をするか、ではない。何をしないか、だ。 本日は、積読されたまま、こんまりメソッドによってさくっと処分されそうになっていた「やらないこと戦略」を読み解きます。 こんまりと同じアプローチ 先日、今更ながらに行った”こんまりメソッ...