Others 2014.10.25 10:37 ギックスの本棚/プロフェッショナルの条件 ~はじめて読むドラッカー【自己実現編】~ 読んでない奴は、黙って読むべし。 先日、弊社の関係者(特に若手)向けに「プロ論 ~プロフェッショナルとは何か~」を語る機会がありました。 で、特に何らかの書籍を引用したり、推薦図書として紹介したりはせずに、敢えて「僕の思いの...
Others 2015.09.09 08:30 第3章「 自己探求の時代」自己啓発本を10冊読むよりも実りがある24ページ|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 己を「マネジメント」せよ! 本日は、第3章、もしドラで一躍時の人となった、ピーター・ドラッカー氏の「自己探求の時代(1999年7月)|ページ数:24p」を紹介します。 連載一覧はコチラ 自己啓発本を買うな。これを読め。 ...
Others 2013.12.08 11:55 ギックスの本棚/ひらめきスイッチ大全(サンクチュアリ出版) ひらめくためのTips集 この本では、ひらめきのアイデアが構造化・体系化されているわけではありません。(コンサルタント的には「体系化してほしいな」と思ってしまうわけですが) 表紙を開くと、帯の折り返し部分に「使い方」が書いて...
Others 2013.12.31 14:28 ギックスの本棚/【番外編】タクシードライバー前原健一(kmタクシー広告冊子) さらっと配られてるけど、なかなか濃密な24ページ http://www.km-recruit.jp/special/ 年の瀬ですね・・・ というわけで、年末年始の息抜きに、ギックスの本棚の「番外編」をおひとつ如何でしょ...
Others 2014.04.26 11:25 ギックスの本棚/織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 経済視点で歴史を検討すると今まで見えなかったものがみえてくる 歴女と言う歴史好きあるいは歴史通の女性を指す造語が生まれるこのご時世、ますます歴史に興味・関心をもつ方々が増えているのではないで...
Others 2015.01.01 12:01 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(ゆるい読み物編) お正月は、インプット増に最適ですよ。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝...
Others 2016.03.18 08:17 第十四戦:vs 宝蔵院 阿厳-あごん- (第4巻より):”強み”は時として”成長の妨げ”となる|バガボンドを勝手に読み解く 成功体験に縛られると、成長できない この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第14回の今回は、宝蔵院のNo.2に相当するつわもの阿厳(あごん)との戦いです。 ...
Others 2016.05.20 07:39 第二十一戦:vs 柳生石舟斎 (第9巻より):芍薬の切り口は、何を意味するのか|バガボンドを勝手に読み解く OUTPUTを通じて語り合う。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第21回の今回は、柳生石舟斎が斬った「芍薬の花」を通じた学びです。 連載の概要は...
Others 2017.10.20 07:54 第三十三戦:vs 植田良平(第25巻より):冷静にまさる武器はなし|バガボンドを勝手に読み解く 心を揺らすと死が忍び寄る この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第33回の今回は、吉岡兄弟亡き後、伝七郎の遺言で吉岡道場 当主に任命された植田良平との戦いで...
Others 2019.04.15 08:41 第3章「新人マネジャーを育てるコーチング技法」マネジメントのDNAを受け継いでいけ!|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「新人マネジャーは自然に成長したりしない」 本日は、キャロル A. ウォーカー氏の「新人マネジャーを育てるコーチング技法」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。 ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。 新人...