Others 2016.07.24 17:35 ポケモンGO攻略にルート最適化(巡回セールスマン問題)は活用できるか ゲームの世界に効率化を持ち込んでみよう 先日、日本で公開されたポケモンGOは、世間の話題をかっさらっています。流行りものにはのっかっておけ、ということで、(弊社内で)話題のとのルート最適化との相性について考察してみたいと思います。なお、ルー...
Others 2013.12.19 11:21 ギックスの本棚/リッスン・ファースト 内容は平易だが「ソーシャルリスニングの”入門書”」ではない この本は、良書です。ソーシャルリスニングに取り組む場合、一度は目を通すべき本だと思います。しかし「入門書」かというと疑問が残ります。つまり「いつか読むべきだけど、最初に手...
Others 2014.02.02 11:45 ギックスの本棚/「起業」の歩き方: リアルストーリーでわかる創業から上場までの50のポイント 自社の歩みと共に読み進める一冊 この本はウォーターダイレクト社の伊久間社長に頂きました。本の中ではウォーターダイレクト社の事がふんだんに紹介されております。笑 4章立てになっていますが、「スタートアップ」「アーリース...
Others 2014.03.03 12:06 ギックスの本棚/世界を変えるビジネスは、たった1人の「熱」から生まれる。(リバネス代表取締役 丸幸弘 著) 「熱」がある、と、何が”起こせる”のか この本はリバネスという正体不明の「あやしい」企業について、リバネス代表取締役の丸氏が赤裸々につづった本です。(ちなみに僕は、著者である丸幸弘氏とプライベートで友人関係にあるものの、彼の会社が...
Others 2014.05.03 08:52 ギックスの本棚/申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。 ~コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする~ (カレン・フェラン著|神崎朗子訳) コンサルがどう、とかじゃなくて、組織ってこう、って話 最近はやりの「センセーショナルなタイトル/キャッチコピーで煽る」系の本です。(関連記事:ギックスの本棚/1億人のための統計解析) 内容は、 世の中に万能なソリュー...
Others 2014.05.24 10:01 ギックスの本棚/アイデアは才能では生まれない(美崎栄一郎 編著|日本経済新聞出版社) アイデアは才能”だけ”では生まれない 本書は、「アイデアは才能では生まれない」という、一見、万人に対して優しいタイトルになっています。しかし、実際に中を読み進めると、却って”残酷な結論に導いている”のではないかと思います。今回は、...
Corporate 2014.09.05 09:13 第2回 机上で不動産の候補物件を選定していこう/ベンチャー社長の「オフィス移転プロジェクト」 人間系協調フィルタリングによるリコメンデーション・パーソナライゼーション 弊社は2014年8月中旬に新オフィスに移転致しました。新しいオフィスに引っ越ししようかな、と思い始めたのが2014年2月上旬。それから半年ほどで無事に引っ越しました。...
Others 2014.09.24 09:48 ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社) 絵本は絵本でも「発想えほん」なのである。 本日は、前作「りんごかもしれない」が話題となった、ヨシタケシンスケ氏の絵本「ぼくのニセモノをつくるには」をご紹介します。 あなたは「ぼく」を説明できますか? 実は最近、チーム作りについ...
Others 2014.11.08 09:19 ギックスの本棚/統計学が最強の学問である[実践編] データ分析のための思想と方法 統計学が最強の学問かは分からないが、統計学はビジネスマンとして学ぶべき必須の学問ではある 売れに売れた前作「統計学が最強の学問である」の続編である統計学が最強の学問である[実践編]が出版されました。正直申し上げますと、タイトルから...
Others 2014.12.18 09:09 イスラエル人の視点から見た日本の安全保障|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 日本人の安全保障に関する常識はイスラエル人のそれとは大分異なる 改めて手元の記録を見ると1996年、今から20年近く前になりますが、勤めていた外資系企業で、同じ会社のイスラエル人とチームで仕事をしたことがあります。場所はアメリカ。イスラエ...