SERVICE
home
2014.08.23 09:05

絵画を「測り売り」 東急ハンズ、大きさと価格を連動 (日本経済新聞 2014/8/20)|ART-Meter(アートメーター)事業について/ニュースななめ斬りbyギックス

定性的なものを、定量化する 本日は、日本経済新聞より、絵画の「測り売り」を行っているART-Meter by 東急ハンズ について取り上げます。 記事概要 ※有料記事ですが、以下に引用する記事冒頭部は無料公開されています。 東急ハン...

2014.08.20 09:01

「ビジネスコンセプト」は万人に分かりやすい必要があるのか/起業に役立つ戦略知識:

レモン市場(欠陥市場)で戦略の価値を訴える必要があるのか? スタートアップに関する本を読んでいると、ビジネスコンセプトの重要性は必ずと言っていい程書かれておりますが、そこにはビジネスコンセプトは分かりやすいことが必要であると書かれているこ...

2014.08.19 09:16

人手不足対策の本丸は「何もしないこと」 冨山和彦×原田泰 対談(WEDGE 2014年8月号)/ニュースななめ斬りbyギックス

都会の視点=経済合理性に従う は、万能な指標なのか? 本日は、WEDGE 8月号 より、元BCG→CDIとコンサルタント道を邁進されている冨山和彦氏と、早稲田大学政治経済学術院教授である原田泰氏との「人手不足対策」に関する対談について、な...

2014.08.18 09:03

インサイト営業/起業に役立つ戦略知識

 プロセス管理型のセールスマシンから脱却は可能なのか? 今までのセールスフォースの高度化と言えば、営業のプロセスを完全に統制・管理して、営業効率を最大化させる仕組みとその取組みが一般的でした。ですが、顧客の購買行動の変化に基づき、今までの...

2014.08.15 08:57

コスト構造を考える/起業に役立つ戦略知識

 自社のビジネスモデルを考える際にコスト構造の検討は避けて通れない 以前ポーター3つの競争戦略を紹介した際に一つの公式をご紹介しました。 WTP(Willing to Pay)-Cost=Profit 利益を上げるにはWTP、...

2014.08.11 09:02

米IBM、ヒトの脳まねた半導体 人工知能実現に道(日経新聞)/ニュースななめ斬りbyギックス

「考える」について考える人たちがいる 本日は、8/8 日経新聞 電子版記事(無料公開)「米IBM、ヒトの脳まねた半導体 人工知能実現に道」について考察します。(元記事はコチラ) 記事概要 米IBMとコーネル大学は、IBMが取り組んでき...

2014.08.10 09:32

ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(4) 宇宙編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】

愛ゆえに 人は苦しみ、愛ゆえに 人は悲しむ(by聖帝サウザー) 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA ...

loading

SERVICE