Tech & Science 2015.06.02 09:03 「全体の平均」と「平均の平均」は違う|クロス集計の落とし穴 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 「平均」を「平均」するときは”自分が何をやってるか”を忘れないように! 記事「ダブりのある集合の計算には気を付ける|クロ...
Tech & Science 2015.06.01 09:01 ダブりのある集合の計算には気を付ける|クロス集計の落とし穴 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 単純合計してはダメな場合を「把握」しよう クロス集計は、基本的な分析手法の一つです。例えば、POSデータ分析においては、...
Tech & Science 2015.06.04 09:00 具体例:「足せる平均値」と「足せない平均値」|クロス集計の落とし穴 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 常に「母集団」を意識して数字を扱うことが失敗を防ぐ 以前、『「全体の平均」と「平均の平均」は違う|クロス集計の落とし穴』...
Tech & Science 2015.04.21 08:57 (2)「相関」と「比較」で事足りる|事業会社の新入社員が知るべき「データ分析」のお作法 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 関係性を読み解く+差を見極める だけで、大局観がつかめる 前回、「分析の前に、まずはビジネスを覚えることから始めよう」と...
Tech & Science 2015.06.11 09:17 データベースの正規化|レシートから考えるPOSデータ分析(5) 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 正規化によって、レシートデータを「整理」する 前回の記事「レシートからトランザクションテーブルを想像する」では、レシート...
Tech & Science 2015.05.25 09:11 POSデータのクロス集計で「売れ方」の理解に用いる:"リフト値"を活用する(2) 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) クロス集計した値を「相対比較」することで”全体との差”を理解する 記事「"リフト値"を活用する(1)」において、バスケッ...
Tech & Science 2015.06.14 09:01 電子マネーとID-POS分析|レシートから考えるPOSデータ分析(8) 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 電子マネーによって「人単位」で購買データを紐づけられる 前回の記事「POSデータ分析に重要な「商品カテゴリ」」では、スー...
Tech & Science 2015.10.13 08:49 生年月日から年齢を計算する ~年齢算出の基準日は1つではない~ | データ分析のお作法 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 年齢算出の基準日によって、データ分析の用途が異なる データ分析において、年齢は、頻繁に利用される分析軸です。そして、この...
Tech & Science 2015.11.13 08:55 分析フラグを作ることで分析者の認識を統一する | データ分析のお作法 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 分析フラグは誰のため? 自分のため? DBレスポンスのため? 1番の理由は分析メンバーのためです! データ分析業務の中で...
Tech & Science 2016.03.01 12:40 チェックリストの重要性 ~昔から変わらない確認方法~ | データ分析のお作法 本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) データ分析のチェックリストはチェックする行為ではなく、忘れないようにする”気付きリスト”である 「チェックリスト」は昔か...