Others 2015.01.01 12:01 お正月休みに何を読む?|ギックスのオススメ書籍のご紹介(ゆるい読み物編) お正月は、インプット増に最適ですよ。 ギックスでは「ギックスの本棚」と称して、コンサルタントが、ユルい本からカタい本まで、様々な書籍をご紹介することで「コンサルタントの視点」「コンサルタントの考え方」そして「コンサルタントの読書術」をお伝...
Others 2015.09.07 08:29 第1章「”イノベーションのジレンマ”への挑戦」組織も人も固定化してはいけない|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 あなたは、成功の秘訣を”忘れる”ことができますか? 9月の大型連休=シルバーウィークが間近に迫った今日この頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか。本日から10回連載でダイヤモンド社より刊行されている書籍「ハーバード・ビジネス・レビュー...
Others 2015.09.05 08:43 ギックスの本棚/新釈 走れメロス 他四篇(森見登美彦|角川文庫):オマージュ文学の傑作。 京都は魔境。京都大学は魔窟。小説家は魔物。 先日、所用で京都に物見遊山に出かけたのですが、折角京都に行くんだから京都に所縁のある本を、と選んだのがこの1冊。森見登美彦氏の「新釈 走れメロス 他四篇」です。 原作とは全然違うオマー...
Others 2015.12.11 08:22 第一戦 vs残党狩り3名(第1巻より):強い意志と、それを実現するための地力。|バガボンドを勝手に読み解く 圧倒的な身体能力で押し切る この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。 連載の概要はコチラから。 野性の力で、数的優位もねじ伏せる 関ヶ原の合戦に、立身出世の野望...
Others 2015.12.25 08:20 第三戦:vs 辻風組残党 (第1巻より):多勢に無勢を押し切る鍵は”自然体”|バガボンドを勝手に読み解く 自然体が大事。でも、それが難しい。 この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第3回の今回は、辻風組の残党との一対多の戦いです。 連載の概要はコチラから。 凄惨...
Others 2016.03.11 08:29 第十三戦:vs 農作業中のじぃさん(第4巻より):敵を作るのは自分自身|バガボンドを勝手に読み解く 功を焦り、攻に転じると、世界は血に染まる この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第13回の今回は、興福寺宝蔵院で農作業をしているじぃさん(老僧)との(妄想上での)戦...
Others 2016.05.13 08:17 第二十戦:vs 柳生兵庫助 (第9巻より):達人は、達人を知る。|バガボンドを勝手に読み解く 観察眼がすべての根源。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第20回の今回は、柳生兵庫助との邂逅です。 連載の概要はコチラから。 柳生の後継者 兵...
Others 2016.07.22 08:11 第二十五戦:vs 柳生石舟斎 (第11巻より):誰だって昔は未熟だった|バガボンドを勝手に読み解く 先達の声から、何を得るかは己次第。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第25回の今回は、眠っている柳生石舟斎との戦いです。 連載の概要はコチラから...
Others 2017.10.13 07:54 第三十二戦:vs 吉岡伝七郎 ”決着”(第24-25巻より):時間は「結果の平等」を保証しない。|バガボンドを勝手に読み解く 1日を365日積み重ねたものが、1年。 この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第32回の今回は、(作中の)1年前に約束を果たすべく蓮華王院に出向いた武蔵と、...
Others 2019.04.08 08:51 第2章「メンバーを変えずにチームで変革を進める法」急がば回れ|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 チーム改革は一朝一夕にはいかない。 本日は、マイケル・D・ワトキンス教授の「メンバーを変えずにチームで変革を進める法」を読み解いていきましょう。 本連載の関連記事リストはコチラ。 ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。...