Others 2013.12.19 11:21 ギックスの本棚/リッスン・ファースト 内容は平易だが「ソーシャルリスニングの”入門書”」ではない この本は、良書です。ソーシャルリスニングに取り組む場合、一度は目を通すべき本だと思います。しかし「入門書」かというと疑問が残ります。つまり「いつか読むべきだけど、最初に手...
Corporate 2014.09.05 09:13 第2回 机上で不動産の候補物件を選定していこう/ベンチャー社長の「オフィス移転プロジェクト」 人間系協調フィルタリングによるリコメンデーション・パーソナライゼーション 弊社は2014年8月中旬に新オフィスに移転致しました。新しいオフィスに引っ越ししようかな、と思い始めたのが2014年2月上旬。それから半年ほどで無事に引っ越しました。...
Others 2014.09.24 09:48 ギックスの”絵”本棚/ぼくのニセモノをつくるには(ヨシタケシンスケ|ブロンズ新社) 絵本は絵本でも「発想えほん」なのである。 本日は、前作「りんごかもしれない」が話題となった、ヨシタケシンスケ氏の絵本「ぼくのニセモノをつくるには」をご紹介します。 あなたは「ぼく」を説明できますか? 実は最近、チーム作りについ...
Others 2014.11.09 08:02 ギックスの”絵”本棚/おやすみなさいダース・ヴェイダー(ジェフリー・ブラウン|辰巳出版|ルーカスフィルム公認) ビジネス的にはわかるが、絵本的にはどうなのだろうか 本日は、ルーカスフィルム公認!と銘打たれた「スターウォーズ絵本」の第三弾。「おやすみなさい ダース・ヴェイダー」をご紹介します。 過去2作とは「別の」作品 本作は、スターウォ...
Others 2015.03.02 08:46 セブンイレブンのドーナツは、いつ「ミスタードーナツ」を超えるのか?:経験曲線を駆け下りろ|ニュースななめ斬りbyギックス 大量生産の威力を舐めてはいけない 本日は、噂の、と言うには既に人口に膾炙した感のある話題「セブンイレブンのドーナツ」について考察していきます。 セブンイレブンのドーナツはミスドに似ているのか セブンイレブンがドーナツを販売しているのは...
Others 2015.07.09 09:00 地方再生はゼロサムゲーム?|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 人口が減り続けるというのは「既に起きた未来」である 地方自治体の衰退が問題になっています。日本創成会議(増田元岩手県知事を座長とする有識者会議)が昨年、2014年に発表した推定結果では、2040年は896の自治体、日本にある1800の自治...
Others 2015.09.21 08:37 Amazon Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で出版してみた ~はじめての電子出版~ Amazon Kindleなら出版費用0円! 最短2日間で自分の本が作れます 一昔前まで「自費出版する」と言ったら、本の原稿以外に、出版費用や出版社探し、販売方法など様々なハードルがあり、非常に大変な作業でした。しかし、Amazon Ki...
Others 2016.02.08 08:21 第3回:1月の結果報告|「きこえ~ご」を使ったギックス全社員の英語力向上プロジェクト ドゲザー(土下座する人)出現 (本企画は、楽しくみにつく英語学習アプリ「きこえ~ご」を提供する株式会社ReDucateから学習ログデータの提供を受けつつ、法人契約でサービス使用料を支払ってガチで英語力向上に取り組むプロジェクトです。) ...
Others 2016.05.09 08:14 ギックスの本棚|最高のリーダーは何もしない(藤沢久美|ダイヤモンド社):何もしないのではなく、やるべき仕事だけする リーダーは「リーダーのやるべき仕事」に集中しろ 本日は、「最高のリーダーは何もしない ~内向型人間が最強のチームをつくる!~」をご紹介します。 リーダーの生き様を知り、リーダーになろう 刺激的なタイトルですが、本書の意味すると...
Others 2016.11.04 08:18 第二十八戦:vs 吉岡清十郎(第21-22巻より):武蔵、京都に戻る|バガボンドを勝手に読み解く 武蔵、1年ぶりに京都に戻る! この連載では、バガボンドの主人公 宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第28回の今回は、吉岡清十郎との戦いです。 連載の概要はコチラから。 あれから...