Others 2014.01.09 11:58 ギックスの本棚/GROW 本当のブランド理念について語ろう 本書に従って「自社のブランド」を理解しよう 著者は、P&Gの元グローバル・マーケティング責任者であり、ブランド価値向上に寄与した人物として知られているジム・ステンゲル氏。世界で五本の指に入る「有名なCMO」と言える人物です...
Others 2014.01.10 17:05 データアーティストとは何か データアーティストは「因果」を読み解くケイパビリティ ギックスでは、CMOの機能を補完する”4つのケイパビリティ”を定義しています。本来、欧米で言われているData Scientist(=データサイエンティスト)には、相関を見出すのみなら...
Others 2014.01.18 09:01 The definition of “Data Artist” 「データアーティストとは何か」を英訳 / ”Translated in English for データアーティストとは何か” Data artist is a capability to interpret causality ...
Others 2014.01.29 13:42 データアーティストの視点:傾向を読み解くための5つのTips 統計的に有意かどうか、の手前の作業 ( データアーティストの定義についてはコチラから) データアーティストの重要な『視点』の一つが、「傾向を読み解く」ということです。全体を俯瞰して眺め、意味のありそうな”違い”、”類似”を見つけ出す...
Tech & Science 2014.03.24 18:12 Microsoft Power BI 導入レポート:導入の全体像 ~要件にあわせて「お手軽」か「本格」かを選ぼう~ Microsoft Power BIの導入は「お手軽」と「本格」の2種類ある 今回は、Microsoft Power BIの導入についてご紹介します。 「分析要件」に応じたPower BIの”導入形態”を紹介いただく 前回の記事で、お...
Others 2014.12.08 09:08 【”考え方”を考える】因果の「方向」を考える|相関関係と因果関係は別物です 因果関係は「原因」と「結果」 本日は、「因果関係」について考えてみたいと思います。 相関関係と因果関係の違い 相関と因果については、よく混同されるようで、世の中には多くの解説記事があります。wikipediaから引用します。 相関関係がある...
Others 2014.06.28 10:10 ギックスの本棚/職場の人間科学 ビッグデータで考える「理想の働き方」|People Analytics(ベン・ウェイバー著|早川書房) 組織運営の鍵は「非公式コミュニケーション」 本日は、『職場の人間科学|ビッグデータで考える「理想の働き方」』(ベン・ウェイバー著)を読み解きます。 また、本書に関連するニュースとして、「中居さんにセンサー装着 がんこフードの...
Others 2014.08.01 09:41 ギックスの本棚|書評リスト ~コンサルタントの読書術~ 【2014/7/26時点】 コンサルが本を読むときって、こんなこと考えてます。 ギックスの本棚シリーズでは、カタい本からユルい本まで、ギックスのコンサルタントが「独自の切り口」で好き勝手に読み解いていきます。 これらの書評を読むことで、コンサルタントが「本を読...
Others 2014.08.30 10:32 「音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?」Gigazine/ニュースななめ斬りbyギックス データから何を読み解くか、が「アート」 本日は、8/25にGigazineで公開された「音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?」を”ななめ斬り”ます。 記事概要 にぎやかな都会に住む人が「たまには喧噪を離れて静かな場...
Tech & Science 2015.08.07 12:02 30度を超えるとアイスが”売れなくなる”?:データの正しい眺め方|冷やしデータ分析はじめました 他人の作った資料は「データ」と「解釈」に分けて考えよう 前回は、今年の夏は本当に暑いのか?ということを様々な切り口で考えてみました。今回は、前回のアイスブレイクでも言及した「30度を超えると、アイスではなくかき氷が売れるようになる」という...