Others 2014.10.26 10:40 ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(8) 望郷編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】 誰かがやりたいことをやると、周りは振り回される 本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「...
Others 2014.06.14 09:32 ギックスの本棚/サッカー戦術が簡単にわかる本(マイナビ文庫) ワールドカップ観戦を「論理的」に楽しむための1冊 ブラジルワールドカップが昨日開幕しました。そして、明朝10:00に、日本の初戦(vsコートジボワール)のキックオフを迎えます。 しかし、皆さんは、どれくらいサッカーを理解して...
Others 2014.07.19 09:39 ギックスの本棚/会計天国(竹内謙礼・青木寿幸 著|PHP文庫) 「ケーススタディ」を効率的にこなす一冊 戦略コンサルは「サラリーマン小説」をケースとして扱う 戦略コンサル1年生のとき、先輩方に年に300冊本を読め、と言われました。そして、特におすすめされたのが「サラリーマン小説」です。 コ...
Others 2014.08.19 09:16 人手不足対策の本丸は「何もしないこと」 冨山和彦×原田泰 対談(WEDGE 2014年8月号)/ニュースななめ斬りbyギックス 都会の視点=経済合理性に従う は、万能な指標なのか? 本日は、WEDGE 8月号 より、元BCG→CDIとコンサルタント道を邁進されている冨山和彦氏と、早稲田大学政治経済学術院教授である原田泰氏との「人手不足対策」に関する対談について、な...
Corporate 2014.09.26 08:58 第5回 デザイン会社を選定していこう 選定編/ベンチャー社長の「オフィス移転プロジェクト」 カフェ風オフィスではなく、カフェをオフィス仕様にする 弊社は2014年8月中旬に新オフィスに移転致しました。新しいオフィスに引っ越ししようかな、と思い始めたのが2014年2月上旬。それから半年ほどで無事に引っ越しました。分からないことだらけ...
Others 2014.11.20 09:02 6人と握手をすれば誰とでも知り合いになれる|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 俳優ケビン・ベーコンのベーコン数 まったく知らない同士が、間に何人を介してつながっているか。この問いに対する答えとして、6次の隔たり、つまり平均的には6番目には目標となる人に到達できるという仮説があります。これはいくつか実験が日本を含めて...
Others 2015.03.12 08:57 誰がケーキを分けるのか|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 問題解決に必要な”組織”と”意思決定プロセス” 東日本大震災直後の頃の話なのですが、作家の林真理子さんがと仙台の避難所を訪問し、7百個のロールケーキを避難所に届けたところ、そこのボランティアのスタッフに「うちの避難所は8百人だから」と突っ...
Others 2015.05.14 09:01 インダストリー4.0をめぐって|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 インダストリー4.0が目指すのは製造プロセスをERPのようにシステムでつなげてしまおうというもの マルクスの「共産党宣言」の冒頭を真似ると「ドイツに幽霊が出る。インダストリー4.0という幽霊である」とでも言ったら良いでしょうか。インダスト...
Others 2015.06.25 09:02 ビッグクエスションズ宇宙|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】 結局は科学的な分析を追及することが宇宙を理解するということ 「ビッグクエスションズ宇宙」は、数学、物理、哲学などをテーマにしたビッグクエスションズシリーズの一つです。本書はビッグクエスションズの言葉通り、「宇宙はどれくらい大きいのか」、「...
Others 2015.09.15 08:21 第7章:「企業変革の落とし穴」本気で変革したいひとのための注意点リスト|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚 本気で「変革」したいんですか?と、まず問おう 本日は、リーダーシップ論で有名なコッター氏による「企業変革の落とし穴(1995年)|ページ数:21p」です。前回(第6章)が「イノベーションの罠」で、今回が「企業変革の落とし穴」という...