Others 2015.08.18 08:58 ”考え方”を考える|プロジェクト開始時の「基礎知識・周辺情報」の集め方:垂直立ち上げのために。 如何に早くキャッチアップするか 本日は、プロジェクト開始or参画のタイミングでの「基礎知識・周辺情報」の収集についてご紹介します。 戦略系コンサルティングのプロジェクトにおいては、最初の数日~長くても1週間程度で、いかに周りのメンバー(お...
Others 2015.08.19 08:42 情報収集の実践(1)Googleを最大活用:情報セキュリティ(Pマーク・ISMS)での実践例|”考え方”を考える Quickに情報を集めて「有識者」を目指す 前回、コンサルティングプロジェクトにおける情報収集のやり方について述べましたが、今回は、その実践編をご紹介します。テーマは”プライバシーマーク”に代表される企業内の「情報セキュリティ対策」です。...
Others 2015.08.20 08:21 情報収集の実践(2)Amazonで本を選ぶ:情報セキュリティ(Pマーク・ISMS)での実践例|”考え方”を考える 全体を俯瞰する本と、深掘りする本 前回、Google先生+Wikipedia博士のご協力により、「情報セキュリティ」に関連して”何を知りたいか”を見極めました。本日は、その知りたいことを”知る”ために、書籍を選ぶステップについて解説します...
Others 2013.11.26 15:00 Headshot Marketing 〜「狙いたい顧客」から「使うべき顧客へ」〜 その②:ヘッドショットマーケティングの基本 前回からの続きになります。 前回は「使うべき顧客」と言うことをお話しました。その「使うべき顧客」の方々に向けて適切なメッセージを伝えて行く事がHeadshot Marketingの基本的な考え方になります。 Headshot Marketi...
Others 2014.04.15 09:02 コンサルタントの提案書に学ぶ 営業思考の 7 Step 〜その⑨ 「優秀なビジネスパーソン」と言われる人を紐解くと、「営業思考のサイクル」ができている。そのサイクルとは「(状況や背景から)“何かに気付く”」「解決策を考え付く」「(策に従い)実行する」。その「気付き」「解を考え」「実行する」のサイクルを企画...
Others 2014.01.15 09:05 ビッグデータ活用のケイパビリティ/会社を強くするビッグデータ活用 ビッグデータ活用に求められる”ケイパビリティ”とは? ビッグデータを活用して事業をいかに高度化するか、は戦略スタッフである経営企画部や営業企画部、マーケティング企画部などの事業企画部に求められる役割です。 では、事業企画部に求められるビ...
Others 2014.11.17 08:42 プロフェッショナル・ビジネスマンになろう(4)|あるべきQuick & Dirty(クイック・アンド・ダーティー)を目指せ Quickに出せ。Dirtyではないものを。 プロ、即ち、プロフェッショナル、という言葉を「知らない」という人はいないでしょう。しかし、プロとは何か、ということに関する明確な定義を持って、その言葉を使っている人は少ないと思います。 ...
Others 2015.06.30 08:54 第16回:ドキュメントにまとめることは”形式”ではなく”本質”|本気で読み解く”人月の神話”(第10章「文書の前提」) 文書は「みんなのため」に必要です 人月の神話【20周年増訂 新装版】 本章は、6章”命令を伝える”、7章”バベルの塔は、なぜ失敗に終わったか?”において、プロジェクト成功の重要な要素として取り上げられた「文書」に関するお話です。...
Others 2015.08.17 08:52 「考えた順序」と「説明する順序」は、違いますよ:説明下手を克服しよう|”考え方”を考える 結論を述べる、ということは、プロセスを端折る、ということです。 「説明下手を克服し、説明上手を目指そう」というテーマで不定期連載をしています。連載記事の一覧はコチラからご確認いただけます。 本日は、説明上手への道の【基本のキ】とも言うべき...
Corporate 2020.12.25 09:03 データに基づく判断・意思決定の環境を整え、世界の考える総量を最大化するために ギックスで代表取締役をやっている網野です。8年前の2012年12月にギックスを立ち上げた創業経営者の一人です。データに基づく判断・意思決定(Data-Informed Decision-Making)の環境を整え、世界の考える総量を最大化...