Others 2015.03.09 08:39 CMSO(Chief Marketing & Strategy Officer)という役職 ~マーケティングは戦略とセットで考えるべき~|基礎から学ぶマーケ用語 経営課題を解決するのか、マーケティング課題を解決するのか 本日は、CMSOという役職について考えてみたいと思います。 CMSO=Marketing × Strategy の責任者 僕は、ギックス創業当初より、CMSOという役職について...
Others 2015.10.08 08:23 CxOとは何か?→経営課題に専門領域”x”で挑むのがお仕事|戦略用語を考える CxOのポイントは”x”ではなく”C”である。 本日は、CxO(しーえっくすおー)という役職について考えてみたいと思います。 CxOには色々ある CxO(しーえっくすおー)という役職は、CEOに始まり、CFO、CIO、CTO、CSO(Sal...
Others 2015.10.09 08:21 CxOには2種類ある→経営課題解決の「出口」を自分で持つ”花形CxO”と、それを持たない”縁の下の力持ちCxO”|戦略用語を考える 花形か、縁の下か? 前回、CxOとは「経営課題に、自らのスペシャリティ”x”で取り組む人」というお話をしました。今回は、その上で、CxOには2種類ある、というお話です。 提案できる解決策が違う CxOは、自分の専門領域=スペシャリティ”x”...
Others 2015.10.14 01:21 CAO(Chief Analytics Officer)とは:経営とデータを密接につなぐ存在|戦略用語を考える 最高アナリティクス責任者は”データ分析”で経営を改革する CxO研究シリーズの中でも、個別のCxOを深掘りしていく本連載。栄えある第1回は「CAO=Chief Analytics Officer=最高アナリティクス責任者」について考察しま...
Others 2015.12.04 09:12 CMOはなぜ定着しないのか:マーケティング担当の”経営者”という理解がすすむかどうかが鍵|戦略用語を考える CMO≠マーケ部長 CMOという言葉は、人口に膾炙してきたように思います。しかし、正直、役職としては、まだまだ根付いていないのではないでしょうか。 ”新しい概念”は定着に時間がかかる 例えば「CIO」という役職があります。ご存知の通り...
Others 2013.12.04 10:00 Headshot Marketing 〜「狙いたい顧客」から「使うべき顧客へ」〜 その⑧:UVPを起点とした全体整合性 前回は「論理市場(マーケット)」と言う考えを説明しました。 今までの7回までで、「UVP」「使うべき顧客」「論理市場と現実市場の乖離」の3つに関して検討を行ってきました。今回はその3つを改めて1枚にまとめて、全体の整合性を取って行きましょう...
Others 2013.12.24 10:27 【”考え方”を考える】プロセス思考のススメ① まずは、プロセスで考えてみよう 僕の思考パターンとして、「プロセスで考える」というのものがありますので、本日はそちらをご紹介します。(尚、この思考パターンのベースとなったのは、以前紹介した書籍「決断の本質」だろうと思っています。) この思...
Others 2014.02.27 09:01 戦コンスキルは起業に役立つか?(4):行動規範①ファクトにこだわる 第4回 戦略コンサルタントの行動規範①:ファクトにこだわる この記事は戦略コンサルタントとしての経験が起業の役に立つのかという問いに答えるために、「私がコンサルタント時代に得た教え」をあくまで主観をもとに共有することで、各自の判断材料に...
Others 2014.04.17 08:58 戦コンスキルは起業に役立つか?~プロマネ編~(4):プロジェクトマネジメントを支える仮説力 仮説なんて必要ない?? 今回は番外編として仮説に関して少し書いて行きたいと思います。 「プロジェクトマネジメントに仮説のスキルが要るのか?」 モチロン必要です。そして、コンサルティングファームで学べる一番のメリットは仮説立案力...
Others 2014.08.04 08:57 オムニチャネル ~マルチチャネルとは何が違うのか~|基礎から学ぶマーケ用語 オムニ って聞いても良くわからんよね。 世の中には「マルチチャネル」という言葉が存在します。この言葉は、かなり以前から使われていますし、ある意味では手垢にまみれているように思います。 そんななか、昨今、「オムニチャネル」という言葉が盛んに...