本社を建てると企業は衰退に向かうのか|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】
問題は金額ではなく、マインドセットにある。 日本経済新聞の2017/6/2の「世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入」という記事に、10年前と現在の時価総額世界トップ10の表が出ています。それを見ると、10年前のトップ10で今もリスト...
問題は金額ではなく、マインドセットにある。 日本経済新聞の2017/6/2の「世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入」という記事に、10年前と現在の時価総額世界トップ10の表が出ています。それを見ると、10年前のトップ10で今もリスト...
ビジネスで成功する確率を高める企業文化 ビジョン、社訓を掲げる企業は沢山あります。そこには、顧客第一主義、ものつくりの精神、事業を通じての社会貢献、そういった美しい言葉が並んでいます。その一方で企業風土あるいは企業のDNAという言葉もあり...
官僚の天下りを進化生物学で考える 官僚組織を企業に例えると、その事業目的は天下り先を増やすことであり、省庁の任務は企業にとっての社会貢献程度の意味しかない。こう言い切ってしまうと、いくらなんでも極論だと言われるかもしれません。特に身を粉に...
核家族の失敗 戦前の社会制度は家が基本でした。家父長の権限は大きく、結婚を自分の意志で決めるのは不道徳とさえ考えられていました。家の存続は義務であり、娘しかいない家は婿養子を取って家を存続させることを求められました。家制度からの自由は、戦...