単なる分析屋で一生終えますか?:分析とビジネスケース作成の深イイ関係(1)

AUTHOR :   ギックス

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

単なる分析屋で一生終えますか?

 

分析業務ができることはそれだけで価値です

データ分析が出来る人はそれだけで有用な人財であると認識されていることでしょう。Excelなら当然で、RやTableauなんかスマートに使えちゃった日には、そりゃもう羨望の眼差しで見られること間違いなし!ですね。
しかし、上記現象が起きている場合でも、「分析」という言葉をどういう意味として使っているかによって、実は、その人の能力が大きく異なると我々は考えています。
もし、「分析」が単純にデータを切り口で変えてみることを示しているのであれば、それは「ツールを上手に使う人」でしかないと感じますし、「分析」が自分なりの視座・視点からデータを解釈していれば「分析者」であると感じます。
どちらの人材が有用かは明白ですが、意外と前者の方でも有用な人(というより言葉は悪いですが、「便利」な人)と見られがちなのが、分析を業務で行っている人が勘違いを起こす原因でもあると考えています。
 

データ分析者は作業屋・便利屋になりがち

しかし、分析を行っている人が、前述のどちらの「分析者」であっても、データを切り口変更により視点を変えてみることを行い、それに解釈を付与しているかしないかの差(この差は非常に大きいのですが、、)でしかありません。もっと大きな違いは、分析結果を解釈して、ではどうすればいいのかを考えるところまでたどり着くことです。その、どうすればいいのかの仮説立案ができる世界まで到達したら、あなたは10人に1人の優秀な分析者から1万人に1人の優秀な分析者へと成長することができます。
その為の、近道の一つがビジネスケース作りだと考えています。ビジネスケースは、作業屋ではできません。「ちょっとビジネスケースを作っておいて」と依頼されたところで、考えることは山積みで、しかも予測まで立てなければなりません。これまで与えられた題材でしか分析していない人にとっては、想像もつかないことだと思います。
 

自分で分析結果から未来を描く、それがビジネスケースです

それでもなお、もしあなたが分析作業者から一歩踏み出したいのであれば、ビジネスケースを作れるようになることが、大きな一歩目になることでしょう。そのために、本連載をよく読み、実際に自分自身で手を動かして、考えてみることから始めてみましょう。そもそもビジネスケースって何?という人や、一度作ったけど、しょぼいのしかできなかったという人、起業したい人や経営企画部に移動したいという人など思いは様々だと思いますが、きっとあなたの成長の一助となること間違いなしの内容です。
 
次回は、そもそもビジネスケースとはなんぞや?から話を始めていきたいと思います。

関連/連載記事リスト:ビジネスケース作成
SERVICE