人間が煩悩を断ち切るとマーケッターが失業する?|馬場正博の「ご隠居の視点」【寄稿】
どうせ、あのぶどうはすっぱいさ 【本記事は、馬場正博氏にご寄稿頂きました】 ご存知のイソップ物語「キツネとブドウ」のキツネの捨て台詞です。森の中でキツネはうまそうなブドウがなっているのを見つけます。何とかして取ろうとするのですが、高...
どうせ、あのぶどうはすっぱいさ 【本記事は、馬場正博氏にご寄稿頂きました】 ご存知のイソップ物語「キツネとブドウ」のキツネの捨て台詞です。森の中でキツネはうまそうなブドウがなっているのを見つけます。何とかして取ろうとするのですが、高...
長並列型仮説思考は2つのパターンがある ベテラン編 長並列型仮説思考には「情報長並列型」と「仮説長並列型」の2パターンがあり、前回は「情報長並列型」のお話をしていきました。今回は「仮説長並列型」の説明をしていきます。 仮説長...
伝家の宝刀は、”包丁”のようには使えない MECEであることは、非常に重要です。MECEに砕けない、という人は、コンサルを名乗ってはいけないくらい当然のスキルです。 しかし「MECEに砕くことができる」という人が、敢えてMECEから...
ビジョン×戦略×製品の関係 起業を考えている人のなかで、「リーンスタートアップ」を読まれた方は非常に多いと思います。リーンスタートアップのポイントとしては、「構築−計測−学習」の「フィードバックループ」を回して行きましょうと言うことになる...
他人が思い通りにならないからといって失望してはいけない 子供もいない僕ですが、子持ちの友人がFacebookで強く推奨していた絵本「クネクネさんのいちにち きょうはマラカスのひ」をご紹介します。 あらすじ クネクネさんは、マラ...
「応用」=基本に関する共通理解があることが前提 今年もそろそろ半分が過ぎようとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、暑い日が続く関東平野な生活を、さらに暑苦しくしてくれるマンガをご紹介します。あの「漢...
大手企業がやられて嫌なこと=起業のビジネスアイデア 「起業をするのですが、ビジネスアイデアを発想するのに何か良いフレームワークがありませんか?」と言うご相談を受けることもあります。ビジネスアイデアを発想するのに活用できるフレームワークは多...
長並列型仮説思考は2つのパターンがある 初心者編 前回はデートというシチュエーションにおいて、皆さんは既に長並列型仮説思考を実用していると言うことをお話しました。今回は少し真面目な話に戻して、長並列型仮説思考の考え方のパターンを説明し...
人間の行動は複雑な心理状態に支配されている?? 【本記事は、馬場正博氏にご寄稿頂きました】 次の二つの質問に、あなたはどう答えるでしょうか。 一つは「あなたは1万分の1の確率で死亡する重大なウィルスに冒されている可能性がありま...
当たり前のことしか書いてないが、それすらやってないなら黙って”やれ”。 最近、禁酒を始めた僕でして、ついでに「ダイエット」にも挑戦しよう!と思っている次第です。(関連記事:ニュースななめ斬りbyギックス/赤ワインは健康にいい、わけ...