• What’s New
SERVICE
home
2015.09.17 08:18

第9章「戦略の本質」:ポジショニングに基づいてトレード・オフを定義し、適合性を創出せよ|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

戦略とは何か、に迫れ! 本日は、”経営”とか”戦略”という言葉を使う人で、知らぬものはない偉人マイケル・ポーターの「戦略の本質(1996年)|ページ数:57p」を読み解きます。正直、恐れ多くて読み解きにくいんですけど、とりあえず頑...

2015.09.16 09:12

データ提供時のマナー(Lesson3) ~機密情報/個人情報を渡す場合のお約束~ | データ分析のお作法

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) 機密情報/個人情報は原則渡さない。渡す場合は方法に気を付ける 近年、様々な情報が紙媒体からデータに変わり、インターネット...

2015.09.16 08:22

第8章「マーケティング近視眼」:マーケティングとは経営そのものである|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

”予言”の内容よりも大事なのは「考え方」 本日は、1960年度マッキンゼー受賞論文である「マーケティング近視眼(1960年)|ページ数:36p」を取り上げます。 連載一覧はコチラ 論文の骨子 マーケティング近視眼、と銘打...

2015.09.15 09:02

データ提供時のマナー(Lesson2) ~データファイルのレイアウトは変えない~ | データ分析のお作法

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) データファイルのレイアウトが変わるとデータ分析システムが壊れる場合がある データ分析を依頼する場合、依頼者と分析者が、お...

2015.09.15 08:21

第7章:「企業変革の落とし穴」本気で変革したいひとのための注意点リスト|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

本気で「変革」したいんですか?と、まず問おう 本日は、リーダーシップ論で有名なコッター氏による「企業変革の落とし穴(1995年)|ページ数:21p」です。前回(第6章)が「イノベーションの罠」で、今回が「企業変革の落とし穴」という...

2015.09.14 08:21

第6章:「イノベーションの罠」イノベーションは、勝手に起こらない|ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文/ギックスの本棚

イノベーションは勝手には起きない。本気で起こせ。 本日は、「イノベーションの罠(2006年発表)|ページ数:36p」をご紹介します。 連載一覧はコチラ イノベーションの”罠”とは? 本論文の著者ロザベス・モス・カンター氏...

x

2015.09.13 21:15

ギックスの本棚/職業としての小説家(村上春樹|スイッチ・パブリッシング):これを読んでもおそらく小説家にはなれないが、プロの生き様を知ることはできるだろう

この人は、小説家としてではなく、村上春樹として生きている 本日は、村上春樹さんの自伝的エッセイと称される「職業としての小説家」をご紹介します。 書評を書きにくい本 僕はこれまで、ギックスの本棚と称して多くの本を紹介してきました...

2015.09.13 09:54

Webサイト設計、改善に役立つ「コンセプトダイアグラム」(3) | 作って終わりではなく、継続して活用する

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) ユーザー行動の理解に繋がる指標選びを 本稿では、コンセプトダイアグラムによって何が明らかにされ、どのように役立つのかを紹...

loading

SERVICE