• What’s New
SERVICE
home
2015.07.30 08:55

「今年の夏は暑い」は本当か?(1):身近なネタで考えるグラフの使い方|冷やしデータ分析はじめました

夏といえば、やっぱりデータ分析だよね! 暑い日が続きますね。こんな日はアイスクリーム片手に「データ分析」するに限りますね。ということで、この連載では、「猛暑を乗り切る楽しいデータ分析」をテーマに、いろんな分析に取り組んでみたいと思います。...

2015.07.30 08:50

分析が出来る部下を大事に育てていますか? ~ミスプリベンション外伝(中編)

戦いの前線に送り込んだ、その後は 前回の記事で、細かいミスがなくならない部下を持つ方に向けて、ミスがなくならない人というのは「自分事」になっていないからであり、自分のチーム(=自社)以外の人に対して自分が前面に出て勝負しているという気持ち...

2015.07.29 12:58

富士ゼロックスが調達の取引過程を分析 ~約800社の年間200万件以上をデータ化~(日経ビックデータ7月号)|新時代の分析のあり方を考える(グラーフの眼)

記事要約 富士ゼロックスでは、5月に部品メーカーなどの取引先からの調達業務をWebベースに切り替えた。それにより、「依頼」「受領」「回答」「変更」「再依頼」などのステータスが自動的に取得可能になった。従来は、メールやFAXで行っていたため...

2015.07.29 08:56

どうしてもミスがなくならない時の処方箋 ~ミスプリベンション外伝(前編)

ミスプリベンションでも効果が出ないヤツもいる! 以前、「ミスプリベンションinアナリティクス」として全6回ほど、基本の“型”を理解し、身に着けることで、ミスに「気が付く」ことはできるということについてお話しししました。今回は、それでもなお...

2015.07.28 08:57

コード値は"0"もスペースも意味がある!Excelでデータ編集を行う場合は注意が必要 | データ分析のお作法

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1) Excelでデータ編集を行う場合は、セルの書式設定を行い、CSV出力で実際のデータを確認する 一般的な事務作業の場合、表...

2015.07.28 08:52

”考え方”を考える|基本もできないのに応用したがるのは悪癖です:知+守破離の4ステップ

高度なことをしようぜ、という悪魔の囁き 本日は、”初心者”が陥りがちな、「基本を無視して、高度なことをしたくなる癖」について考えてみたいと思います。 道を究める vs ちょっと試してみる 何かを究めようとするとき、日本では「道」という言葉を...

loading

SERVICE