• What’s New
SERVICE
home
2015.08.03 08:30

インターフェースとは?~継承とは役割が違う~|オブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいしよう(3)

「インターフェース」を理解する上で「継承」の事は忘れてください こんにちは。技術チームの岩谷です。前々回、前回とオブジェクト指向プログラミング(OOP)をおさらいする連載を書かせていただいています。今回は第三回として、前回の継承機能と並ん...

2015.08.02 16:42

【完結】ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(12) 太陽編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】

火の鳥世界の”無限回廊”から抜け出すためには・・・   本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS...

2015.07.31 08:55

あなたは、「なぜその分析をするか」をちゃんと伝えてますか? ~ミスプリベンション外伝(後編)

チームメンバーが迷子になるとミスが起きる! 前回、前々回にわたり、ミスがなくならない部下の問題点とそれに対してどのような心構えで“見守る”べきかをお話ししました。最も重要なポイントは“見守る”という意識で、その言葉通り、部下が路頭に迷わな...

2015.07.31 08:41

正しい敬語を使う、という姿勢が言語感覚を研ぎ澄ます|ニュースななめ斬りbyギックス

「言葉」という武器を磨き上げよう 本日は、日経新聞電子版(NIKKEI NET)の新入社員ここから講座を取り上げながら、ビジネスマナーについて考えてみたいと思います。 ビジネスマナーの基本を学ぼう 「新入社員ここから講座」は、日経新聞...

2015.07.30 08:55

「今年の夏は暑い」は本当か?(1):身近なネタで考えるグラフの使い方|冷やしデータ分析はじめました

夏といえば、やっぱりデータ分析だよね! 暑い日が続きますね。こんな日はアイスクリーム片手に「データ分析」するに限りますね。ということで、この連載では、「猛暑を乗り切る楽しいデータ分析」をテーマに、いろんな分析に取り組んでみたいと思います。...

2015.07.30 08:50

分析が出来る部下を大事に育てていますか? ~ミスプリベンション外伝(中編)

戦いの前線に送り込んだ、その後は 前回の記事で、細かいミスがなくならない部下を持つ方に向けて、ミスがなくならない人というのは「自分事」になっていないからであり、自分のチーム(=自社)以外の人に対して自分が前面に出て勝負しているという気持ち...

2015.07.29 12:58

富士ゼロックスが調達の取引過程を分析 ~約800社の年間200万件以上をデータ化~(日経ビックデータ7月号)|新時代の分析のあり方を考える(グラーフの眼)

記事要約 富士ゼロックスでは、5月に部品メーカーなどの取引先からの調達業務をWebベースに切り替えた。それにより、「依頼」「受領」「回答」「変更」「再依頼」などのステータスが自動的に取得可能になった。従来は、メールやFAXで行っていたため...

loading

SERVICE