SERVICE
home
2015.05.26 09:02

”考え方”を考える|抽象化と概念化を間違えない:具体例を概念化すると「伝えたいこと」を明確にできる

抽象的に言う、と、概念としてまとめる、は別物である。 コンサルタントが「抽象度をあげろ」というときには、実は「抽象的にしろ」とは言っていません。「概念化して語れ」と言っているのです。本日は、そのあたりについて掘り下げていきたいと思います。 ...

2015.05.25 08:53

インテンション・エコノミー:アテンション(関心)からインテンション(意思)へ |基礎から学ぶマーケ用語

顧客が「RFP」を出してくる世界が訪れる 本日は、「意思の経済」と翻訳される「インテンション・エコノミー」について解説します。 消費者の興味・関心を喚起する時代は終わりを告げるのか? そのものズバリ「インテンション・エコノミー:顧客が支配す...

2015.05.24 10:02

ギックスの本棚/火の鳥(手塚治虫):(9) 乱世編 【GAMANGA BOOKS|小学館クリエイティブ発行】

大義に翻弄される他人の苦しさを知れ   本シリーズでは、火の鳥を読み解いていきます。火の鳥の全体構成については、コチラをご参照ください。(尚、本稿で紹介するのは、小学館クリエイティブ発行の「GAMANGA BOOKS」の「火の鳥」で...

2015.05.18 09:02

【”考え方”を考える】文字が多いパワーポイントは、本当にダメなのか?|目的・用途に応じた資料作成

言いたいことがクリアなら、文字が多くても大丈夫だぞ! 本日は、世の中でよく言われる「このパワポ、字が多いなー」あるいは「なんだよ、細かいなー」というコメントについて考えてみたいと思います。 文字が多いパワポとは何か 文字が多いパワポというの...

2015.05.08 09:16

ガラケー生産終了~全てガラホに移行できるのか?~/ニュースななめ斬りbyギックス

ガラケー生産はそんなに大変なのか?メーカーも携帯電話会社も苦しい理由 先日、フィーチャーフォン(通称:ガラケー)の2017年に生産終了が発表された旨のニュースが流れました。ニュースを見たユーザーの中には、生産終了を惜しむ声が多かったです。...

loading

SERVICE