Others 2015.04.20 09:01 企業のデータ活用度を把握するたった2つの質問 ビジネス・インテリジェンスレベルを把握するために必要な質問数は? 企業のデータ利活用に関する度合い、言い換えるとビジネス・インテリジェンスレベルを把握するためにはどの程度の質問数が必要でしょうか? 弊社ではたった2つの質問でそれらを把握...
Others 2015.04.07 08:40 ビッグデータ利活用を阻む4つのハードル|データをインテリジェンスに変えるために必要なものとは? 本気で「ビッグデータ」に取り組むなら、”足りないもの”を見極めよ 2010年に「big data(ビッグデータ)」と言う言葉が誕生してから5年ほど経ちました。バズワードとして一斉を風靡した後、多少は落ち着きを取り戻しつつタイミングでしょう...
Others 2015.04.13 08:26 「仮説探索型分析」と「仮説検証型分析」:分析のアプローチは2つだけ 分析のアプローチはたった2つしかない 分析のやり方には大きく2種類のアプローチがあります。「仮説探索型分析」と「仮説検証型分析」になります。「2種類以外にも他には無いのか?」と聞かれるとドキッとしますが、とりあえずビジネスのシーンで活用す...
Others 2015.05.04 10:05 ビジネスインテリジェンスツール(BIツール)がビジネスインテリジェンスをもたらしてくれるという誤解 ビジネスインテリジェンスツールは所詮ビジネス上のインフォメーションを提供するツールに過ぎない 「ビジネスインテリジェンスツールを導入したが役に立たないので、ツールを変えようと思っていますがどのソフトウェアが良いと思いますか?」と言う相談を...
Others 2015.05.01 08:48 企業のデータ活用度を把握するたった2つの質問〜ID-POSデータ分析による実践編 分析結果は打ち手を教えるものではなく、所詮は方向性を議論するための材料に過ぎない 企業のデータ利活用に関する度合い、言い換えるとビジネス・インテリジェンスレベルを把握するための質問数はたった2つで済む話を書きました。本当は1つ目の質問に対...
Others 2015.05.11 08:34 ビジネスインテリジェンスで成果を生むための「データをアブダクションする力」 データ分析の基礎となる推論の「演繹」「帰納」「アブダクション」 「ビジネスインテリジェンスツールがビジネスインテリジェンスをもたらしてくれるという誤解」と言う記事で、ビジネスインテリジェンスツールは所詮ビジネス上のインフォメーションを提供...
Others 2014.01.26 11:34 ギックスの本棚 古典を回想する/経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ 事業企画者必読の一冊 ”経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ” 三枝匡 初心者が読みやすいビジネス書と言われたら、未だに三枝匡氏の三部作を推薦する方も多いのではないでしょうか。私も三枝三部作はとても気に入っており、事業会社...
Others 2014.03.13 09:01 戦コンスキルは起業に役立つか?(8):行動規範⑤学びにこだわる 第8回 戦略コンサルタントの行動規範⑤:学びにこだわる この記事は戦略コンサルタントとしての経験が起業の役に立つのかという問いに答えるために、「私がコンサルタント時代に得た教え」をあくまで主観をもとに共有することで、各自の判断材料にして...
Others 2014.03.28 09:03 ストーリーを”資料”に落とし込む/プレゼンってなんだ? 伝わる資料=聴衆のことを考えた資料 本特集では「プレゼンテーション」を成功させるための考え方を整理します。(本文中のスライドは”IDPC:国際開発を目指すプラットフォーム”が企画・運営する”第5回国際開発プランニングコンテスト”での講演内...
Tech & Science 2014.04.10 12:19 Microsoft Power BI 活用レポート:Power Pivotを使ってみた② ~お手軽導入の”限界”~ 「お手軽導入」の限界を知ろう 前回は”Power Pivotがどれくらい早いか”の検証を行いました。Power BI for Office 365 + Office 365 ProPlusのお手軽導入版でも、速度的には、弊社が実施している...