2015.09.22 08:31 オートチャージの仕組みを考える ~RFID(電磁誘導・磁束結合) によって設定確認&残高チェック~ オートチャージは超絶!に凄いテクノロジー 「オートチャージ」という仕組みがあります。あれが如何に便利か、ということは、皆様よく御存じでしょう。しかし、あの一瞬に、かなりの高速処理をしている、ということをご存知でしょうか。 シンカホリ...
Others 2015.10.16 08:21 2:8 の法則(パレートの法則):上位2割で合計の8割を占める|戦略用語を考える 世の中、偏ってるのが普通なんです 各種戦略用語をご紹介するこのシリーズ。本日は「2:8の法則(にはちのほうそく)」という愛称でも有名な「パレートの法則」をご紹介します。 上位2割で全体の8割 さて、いきなり本稿のタイトルと、冒頭の一文...
Others 2015.12.11 08:21 バガボンドを勝手に読み解く|(連載目次)宮本武蔵の成長を追う 宮本武蔵の”戦い”の記録を追う(あらすじ付き) この連載では、井上雄彦さんの漫画「バガボンド」を読み解いていきます。過去にも長編漫画「火の鳥」の読み解きを行ったことがありますが、今回の方が長丁場になると思いますので、お付き合いのほどよろし...
Others 2016.01.15 08:28 第五戦:vs 辻風黄平 (第2巻より):我武者羅になる時期を超えろ|バガボンドを勝手に読み解く 盲目的に頑張った先に「疑問」があるはずだ この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第5回の今回は、辻風黄平との一戦です。 連載の概要はコチラから。 初...
Others 2016.02.15 08:52 戦略コンサルティングとデータ分析は表裏一体。片方だけでは役に立たない。 考えるだけ、も、数字を触るだけ、も、等しく役立たず 本日は、ギックスのサービスの両輪である「戦略コンサルティング」と「データ分析」の関係性について解説します。 戦略コンサルとデータ分析は組み合わせるからこそ価値がある なぜ「考えるだけ」の仕...
Others 2016.05.06 08:13 ギックスの本棚|スーパーボス(シドニー・フィンケルシュタイン|日経BP):具体例から何を学ぶか 理想像を見つけよう。そして、目指そう。 本日は、優れた”経営者”(と敢えて限定しておきます)が、どのように振る舞っているのかをチームビルディングの観点でまとめた一冊「スーパーボス」をご紹介します。 膨大な具体例の集積 本書は、...
Others 2018.02.21 09:12 「仕事の基礎力」補完計画|第29項:戦略的に働こう(やりたい を できる にしてから転職する)(p.174~) チャンスは降ってこない 本連載は、2016年11月に発売された『デキる人が「あたり前」に身につけている! 仕事の基礎力(すばる舎)』の内容に、具体例や詳細な説明を追加したり、ページ数の関係で割愛せざるを得なかった図版などをご紹介する解説記...
Others 2017.09.30 08:14 ギックスの本棚|ミライを変えるモノづくりベンチャーの始め方(丸幸弘/実務教育出版) 成功の確度を上げるためのノウハウが満載 本日は、友人であり、先輩経営者である、リバネスの 丸 幸弘(以降、著者)の新著「ミライを変えるモノづくりベンチャーのはじめ方」をご紹介します。(彼の著書「世界を変えるビジネスは、たった1人の...
Others 2019.04.01 08:15 第1章「新任マネジャーはなぜつまずいてしまうのか」優秀なプレイヤーほど苦労する|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 誰だって、最初は新米だ。 本連載の関連記事リストはコチラ。/ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。 以前、ハーバードビジネスレビューBEST10論文の読み解きを行いました。この読み解きは、非常に学びが深く(当ブログの読...
Corporate 2023.12.15 09:00 データインフォームド思考③:文系人材のリ・スキルは「データ×業務改善」から これまでの2回(①、②)で、勘・経験・度胸に「データ」を組み合わせることの大切さ、および、データを用いる際の「文系ビジネスパーソン」のポジション取りについてご説明してきました。 本日は、文系ビジネスパーソンがとるべきポジション(=ビ...