Google アナリティクスとは(2) | どんな機能を持ち、何が出来るのか

AUTHOR :   ギックス

本記事は、株式会社ギックスの運営していた分析情報サイト graffe/グラーフ より移設されました(2019/7/1)

Google アナリティクスからサイト内外の行動を把握し、施策立案に役立てる

本稿ではGoogle社が提供するアクセス解析ツール「Google アナリティクス(Analytics)」について基本的な機能について解説いたします。尚、本稿の内容は執筆時点(2015/06/30)のものです。今後、Googleアナリティクスの仕様に変更が加えられる可能性があることをあらかじめご了承ください。
本稿では、Google アナリティクスで行うことが可能な分析を以下の2種類に分類します。

Webサイトへの流入元の分析

GA_sample_channel_a
Webサイトへのアクセス経路は、「検索サイトで表示されたリンクをクリックしての流入」や「出稿しているWeb広告からの流入」や「ソーシャルメディアからの流入」など多岐にわたります。これらの多様な流入元を、それぞれ区別して集計することができます。検索から100件、Web広告から1000件、ソーシャルメディアから50件、といった具合です。
流入元を知ることが出来れば、改善施策に繋げることが可能になります。「どのような検索キーワードで流入してきているのか」ということが分かれば、サイト来訪者の興味・関心を推測することが出来ます。その興味・関心に関連したコンテンツをサイト内に追加することで、より魅力的なWebサイトに改善することが可能となります。また、「あるWeb広告からの流入は他の流入元と比べて資料請求されることが多い」ということが分かれば、SEOや他のWeb広告へのコスト投下を抑えることにより、コスト効率を高めることが出来ます。

Webサイト内での行動の分析

 
GA_sample_action
Googleアナリティクスでは、サイト来訪者のWebサイト内での行動について以下のようなデータを集計することが出来ます。

  • どのページがよく見られているのか(ページビュー)
  • 一度の訪問で、何ページ見ているのか(平均ページビュー)
  • 何分滞在しているのか(滞在時間)
  • どのページで離脱してしまったのか(離脱ページ)

また、ECサイトの場合、別途設定を行えば、購入された商品の個数や金額もGoogle アナリティクスで併せて計測することも出来ます。(但し、商品ごとに金額を取得するためにはプログラミング言語の知識が必要になります) Webサイト内での行動が分かることにより、これもまた改善施策に繋げることが可能になります。よく見られているページを発見することにより、ここでもサイト来訪者の興味・関心が推測出来るので、ページを改修したり、リンクを設定することにより導線を強化するといった施策が考えられます。また、離脱ページには、サイト訪問者が興味を無くしてしまう要因があるかもしれませんので、改善点を洗い出す必要があるでしょう。

施策に繋げて、はじめて価値がある

このように、流入元やサイト内での行動を分析することにより、様々な施策に繋げることが可能になります。分析は、何か発見をして終わりというものではなく、その後の施策、ひいては利益に繋げることが重要です。Google アナリティクスで集計できるデータが、「サイト来訪者のどのような意思や感情を語っているのか」想像を膨らませながら分析にチャレンジしてみて下さい。

【連載記事:Google アナリティクスとは】
  1. なぜアクセス解析ツールの定番なのか
  2. どんな機能を持ち、何が出来るのか (本稿)
  3. 基本指標 「ページビュー」「セッション」「ユーザー」を理解する
  4. 基本指標 「コンバージョン」を理解する
SERVICE