DIコンサルティングの本質的価値とは。日常業務に馴染む「データ」を材料に、適切な判断を推進
3名の戦略コンサルタントによる起業からスタートしたギックス。創業時より、「データによって(自動的に)答えを見出す」のではなく、「人が主体となって物事を考える」ためのデータ活用「Data-Informed(以下、DI)」を軸にしたコンサルテ...
3名の戦略コンサルタントによる起業からスタートしたギックス。創業時より、「データによって(自動的に)答えを見出す」のではなく、「人が主体となって物事を考える」ためのデータ活用「Data-Informed(以下、DI)」を軸にしたコンサルテ...
社員が働きやすい仕組み・環境づくりにこだわるギックス。新型コロナウイルスの影響でリモートワークがメインの働き方に切り替わってからも、ルール作りや社内コミュニケーションの活性化など様々な取り組みを行ってきました。今回は、その陣頭指揮をとって...
理系出身者が多く在籍しているギックス。Design&Science(D&S) Divisionでは、データを扱う業務は未経験でも、体系的に学べる育成プログラムを提供することで、短期間で成果を出せるスキルを身につける環境が整っていま...
ギックスは、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスとして掲げ、これまで多くの企業のデータ分析を支援してきました。お客様の様々な課題を解決する中で、特定の業界や業務領域における共通の課題を発見するケースがあります。それ...
ギックスは、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスとして掲げています。データインフォームド(DI)とは、「人が論理的に考え、合理的な判断をする」ことを目的としたデータ活用です。類語として並べられるデータドリブンの「デ...
ギックスで代表取締役をやっている網野です。2012年12月に3名でギックスを立ち上げ、遂に10年目を迎えました。「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げ、日々経営を営んでいます。この記事はGiXo アドベントカレ...
この記事は GiXo アドベントカレンダー の 24 日目の記事です。昨日は、[キャンペーンを企画するとき、まず考えたい目的と手段の話(その2)]でした。 こんにちは。Technology Divisionの岡村です。今年の Adv...
この記事は GiXo アドベントカレンダー の 20 日目の記事です。昨日は、マイグル旅の行程をTableauで可視化してみた でした。 取締役の花谷です。ここ最近、日本酒にはまってます。家で買う酒を日本酒によせて週末に近所の酒屋で...
この記事は GiXo アドベントカレンダー の 17 日目の記事です。昨日は [ DIとDXは何が違うんでしたっけ?(1) ]でした。 取締役の田中です。昨日に引き続き、当社の掲げるパーパス「あらゆる判断を、Data-Inf...
この記事は GiXo アドベントカレンダー の 16 日目の記事です。昨日は「コロナ禍におけるD&Sチームのリモートワーク活用記」でした。 取締役の田中です。本日と明日の2回連載で、当社の掲げるパーパス「あらゆる判断...