ブログ強化期間はじめました(2023年12月)
ご無沙汰しています。ギックス ブログチームです。と言っても、ブログチームという組織があるわけでもなく、なんとなく、都度都度、ブログを書くぞぅという気持ちで有志が集まるという感じです。 特に、毎年12月は頑張ってブログを書くぞ、という...
【キーマンに聞く地方創生】「観光客のデータ」を観光地の資産、国内発展の原動力に需要回復の国内旅行、「エース級」観光資源依存から脱却するには
2023年9月、観光庁から日本人・外国人ともに延べ宿泊者数がコロナ前水準を超えた(※1)ことが発表されました。加えて国内旅行の1回当たり支出は、2023年4月〜6月段階で前年同期比11.0%増、2019年同期比14.6%増(※2)となり、...
DIプラットフォーム事業 プロジェクトマネージャー加藤 翔也のインタビュー記事を「talentbook」に掲載いたしました
「talentbook」に、ギックスの創業期に未経験でデータアナリストとして入社し、現在はDIプラットフォーム事業のプロジェクトマネージャーを務める加藤 翔也のインタビュー記事を公開いたしました。 データアナリストやプログラミング経...
Google Cloud でそこそこ大きな無駄な課金が発生したので想定外課金対策を導入した話
ギックスのデータエンジニアの緒方です。ギックスの Google Cloud の組織における想定外課金対策となる仕組みを作り導入しました。このブログではその経緯と実装、運用を紹介します。 想定外課金対策 想定外課金対策に至る経緯...
執行役員 兼 Technology Division Sub Lead. 岡村 征のインタビュー記事を「talentbook」に掲載いたしました
「talentbook」に、入社から2年半で執行役員に就任し、現在Technology Division Sub Lead.を務める岡村 征のインタビュー記事を公開いたしました。 新卒からコンサルティングファームにて10年以上のキャ...
Chief Technologist 兼 Chief Architect 岡 大勝のインタビュー記事を「talentbook」に掲載いたしました
「talentbook」に、上級執行役員 Chief Technologist 兼 Chief Architect 岡 大勝のインタビュー記事を公開いたしました。 「レガシーモダナイゼーション」を自身のミッションに掲げる岡が、ZOZ...
データサイエンス研修事業の立ち上げに携わるKerr Seanのインタビュー記事を「talentbook」に掲載いたしました
「talentbook」に、データサイエンス研修事業の立ち上げに携わるKerr Seanののインタビュー記事を公開いたしました。 転職活動で重視した軸や、ギックスへ再度入社するに至った経緯や魅力、現在携わる研修事業における役割や提供...
オフィスアワーというコミュニケーション施策の紹介と会社に定着させるための工夫
はじめに(オフィスアワーを始めた背景と概要) リモートワークを実施している会社では、社内のコミュニケーションに課題を感じることは多いのではないでしょうか。例えば、次のような課題が挙げられます。 業務に関係するコミュニケーション...
役員3名が創業からの10年間と今後の展望を語る記事を「talentbook」に掲載いたしました
「talentbook」に、当社の創業者である代表取締役CEO 網野 知博、代表取締役COO 花谷 慎太郎、取締役Chief Strategist 田中 耕比古の3名の対談記事を公開いたしました。「データインフォームド」の意義や、創業から...





