Others 2014.07.24 09:08 【”考え方”を考える】アナロジー(比喩表現)で考える ~戦略コンサルタントって、プロ野球選手みたいなものじゃん?~ 比喩表現を使うためには「本質の理解」が大前提 コンサルタントに限らず、会話の中で「それはさ、要するに、XXXXみたいなもんだよ。」と言うような表現を使うことがあると思います。 この「XXXXみたいな」という部分、つまり比喩表現がアナ...
Others 2015.08.18 08:58 ”考え方”を考える|プロジェクト開始時の「基礎知識・周辺情報」の集め方:垂直立ち上げのために。 如何に早くキャッチアップするか 本日は、プロジェクト開始or参画のタイミングでの「基礎知識・周辺情報」の収集についてご紹介します。 戦略系コンサルティングのプロジェクトにおいては、最初の数日~長くても1週間程度で、いかに周りのメンバー(お...
Others 2015.11.02 08:25 ”考え方”を考える|コア(核)から考え始めよう!:資料作成のコツ マイルストーンとその目的を決めれば、作るべき順番が決まる この連載では、資料作成のテクニックについて考えていきます。本日は「コア(核)から考え始める」というテクニックについてご紹介します。 まずは骨子(ストーリーライン)。では、その次は??...
Others 2015.08.04 08:47 Thinkaholic(シンカホリック)=思考中毒のススメ|”考え方”を考える 誰かに頼まれなくても、勝手に考えてみない? 本日は、やや番外編っぽくなりますが、最近気づいた僕の「病気」について語ってみたいと思います。連載タイトルにある「”考え方”を考える」とか言ってる時点で、相当”アレ”な感じがしてると思うんですが、そ...
Others 2015.10.30 08:23 ハイコンテクストな会話に相手を適応させるためには”前提”を揃えろ!:説明下手を克服しよう ”中の人”にとって楽ちんな空気は、”外の人”には拷問かも 本日は「ハイコンテクストな会話」というものについて考えていきます。 ハイコンクストとは? そもそも、ハイコンテクストとはなんでしょうか。英語で表記するとhigh-contextとなり...
Others 2015.11.30 08:21 現状維持が好きだと、何も捨てられない:戦略とは捨てることだ|”考え方”を考える 現状維持が好き。それ、サボってるだけだけじゃない? 現状維持が好きな人がいます。それ自体は別に悪いことではないし、責められるようなことでもありません。ただ、問題なのは「他人や周囲が変わることも妨げる」という部分です。 捨てるという選択をしよ...
Others 2016.04.25 08:44 自己評価が高い人は成長しない|”考え方”を考える 謙虚さは、かけがえのない美徳 本日は、自己評価と成長の関係性について考えてみたいと思います。 プライドは根拠が無い方が強い 某コンサルティングファームの新人研修で「プライドは、根拠が無い方が強い」という名言を教えて頂いたことがあります。 ...
Others 2017.10.30 08:47 起業家は「無から有」、コンサルは「有から優」。 |”考え方”を考える 有(ゆう)から 優(ゆう)を削り出すのがコンサル 仕事柄「戦略コンサルタントになりたい」という若者とお話したり(あるいは面接したり)、「コンサルって何やる仕事なの?」という質問を頂いたりする機会が非常に多いです。そこで、本日は、コンサルタン...
Others 2016.12.08 15:02 生産性ではなく、生産量で考えてみる。 ~なぜ、分子を固定したがるのか~|“考え方”を考える 分子固定で分母減らすの、やめようよ 生産性向上、という錦の御旗を掲げる人や組織を沢山おみかけします。しかし、その議論、ちょっと待って、って思うことが多いんですよね。今日は、そのあたりを考察してみたいと思います。 生産性の公式はシンプル・・・...
Others 2020.01.26 11:57 Data Informed(データインフォームド)とは:ヒトを主体に据えたデータ活用 ”考える人”のためのデータ活用 Data Driven(データドリブン)という言葉が、広く使われていますが、それと似て非なる言葉として「Data Informed」というものがあります。 Data Driven を、字義どおり...