Others 2015.08.18 08:58 ”考え方”を考える|プロジェクト開始時の「基礎知識・周辺情報」の集め方:垂直立ち上げのために。 如何に早くキャッチアップするか 本日は、プロジェクト開始or参画のタイミングでの「基礎知識・周辺情報」の収集についてご紹介します。 戦略系コンサルティングのプロジェクトにおいては、最初の数日~長くても1週間程度で、いかに周りのメンバー(お...
Others 2015.07.15 08:53 ”考え方”を考える|正解の探し方のコツ:当てに行くな。考え抜いて振り抜け。 正解は自分で見つけるものである 本日は、日々の業務における「正解を探す」という行為について考えてみたいと思います。 当てようとすると当たらない、寄せようとしても寄らない 仕事をしていく中で「正解を探す」という場面に出会うことがあるでしょう。...
Others 2015.08.17 08:52 「考えた順序」と「説明する順序」は、違いますよ:説明下手を克服しよう|”考え方”を考える 結論を述べる、ということは、プロセスを端折る、ということです。 「説明下手を克服し、説明上手を目指そう」というテーマで不定期連載をしています。連載記事の一覧はコチラからご確認いただけます。 本日は、説明上手への道の【基本のキ】とも言うべき...
Others 2015.08.13 09:02 ”考え方”を考える|夢の中でも説明できるくらい「シンプル」にする:説明下手を克服しよう 夢で訊かれて、答えられますか? 本日は「シンプルにする」について考えてみます。 この話題に触れるとき、いつも僕は、チームメンバーに「もっとシンプルにしろよ」と伝えた際に、「えっと、どのくらいシンプルにすればいいんですか?」という悲しいくら...
Others 2015.10.02 08:42 データ分析って何をすることなの?→ 分析は仮説思考の円滑化ツールです|戦略用語を考える データと語るのではなく、自分と語り合え 本日は「データ分析」という言葉について考えてみたいと思います。尚、本稿は”経営戦略”の視点での解説ですので、具体的なデータ分析の手法やノウハウについてご興味のある方はコチラをご覧ください。 分析は「仮...
Others 2015.09.01 08:51 ”考え方”を考える|「短くて伝わらない」よりは「長いけど伝わる」方がいい:説明下手を克服しよう 応用はNice-To-Have、基本はMUST! 本日は「短く表現しろ!という呪縛に囚われたあまり、そもそもの目的を達成できない」という状況について、考えてみたいともいます。 クリスタライズは「超応用」だ 以前から、サマライズ(要約する)と...
Others 2015.08.04 08:47 Thinkaholic(シンカホリック)=思考中毒のススメ|”考え方”を考える 誰かに頼まれなくても、勝手に考えてみない? 本日は、やや番外編っぽくなりますが、最近気づいた僕の「病気」について語ってみたいと思います。連載タイトルにある「”考え方”を考える」とか言ってる時点で、相当”アレ”な感じがしてると思うんですが、そ...
Others 2015.11.30 08:21 現状維持が好きだと、何も捨てられない:戦略とは捨てることだ|”考え方”を考える 現状維持が好き。それ、サボってるだけだけじゃない? 現状維持が好きな人がいます。それ自体は別に悪いことではないし、責められるようなことでもありません。ただ、問題なのは「他人や周囲が変わることも妨げる」という部分です。 捨てるという選択をしよ...
Others 2016.04.25 08:44 自己評価が高い人は成長しない|”考え方”を考える 謙虚さは、かけがえのない美徳 本日は、自己評価と成長の関係性について考えてみたいと思います。 プライドは根拠が無い方が強い 某コンサルティングファームの新人研修で「プライドは、根拠が無い方が強い」という名言を教えて頂いたことがあります。 ...
Others 2020.01.26 11:57 Data Informed(データインフォームド)とは:ヒトを主体に据えたデータ活用 ”考える人”のためのデータ活用 Data Driven(データドリブン)という言葉が、広く使われていますが、それと似て非なる言葉として「Data Informed」というものがあります。 Data Driven を、字義どおり...