Others 2014.07.24 09:08 【”考え方”を考える】アナロジー(比喩表現)で考える ~戦略コンサルタントって、プロ野球選手みたいなものじゃん?~ 比喩表現を使うためには「本質の理解」が大前提 コンサルタントに限らず、会話の中で「それはさ、要するに、XXXXみたいなもんだよ。」と言うような表現を使うことがあると思います。 この「XXXXみたいな」という部分、つまり比喩表現がアナ...
Others 2017.10.30 08:47 起業家は「無から有」、コンサルは「有から優」。 |”考え方”を考える 有(ゆう)から 優(ゆう)を削り出すのがコンサル 仕事柄「戦略コンサルタントになりたい」という若者とお話したり(あるいは面接したり)、「コンサルって何やる仕事なの?」という質問を頂いたりする機会が非常に多いです。そこで、本日は、コンサルタン...
Others 2016.03.20 14:08 経営コンサルタントと戦略コンサルタントの違い: コンサルタントに「答え」を求めるべきなのか ”経営”に答えなんてあるのか? 本日は「経営コンサルタント」と「戦略コンサルタント」という似て非なる二つの言葉について解説します。 答えか、プロセスか。 昨今、「経営コンサルタント」という肩書を名乗る方が経歴詐称をしたとか何とかで、以前から...
Others 2015.08.18 08:58 ”考え方”を考える|プロジェクト開始時の「基礎知識・周辺情報」の集め方:垂直立ち上げのために。 如何に早くキャッチアップするか 本日は、プロジェクト開始or参画のタイミングでの「基礎知識・周辺情報」の収集についてご紹介します。 戦略系コンサルティングのプロジェクトにおいては、最初の数日~長くても1週間程度で、いかに周りのメンバー(お...
Others 2015.05.20 08:51 上流(ビジネス)と下流(システム)の切り分け|”コンサルタント”の種類と役割 システムは「ビジネスにおける目的」がないと作れない 本日は、「システム」と「ビジネス」の関係性について考えていきます。また、それに関連して「コンサル」と呼ばれる職種の、種類と役割についても解説します。 ビジネス課題の解決に”システム”を使う...
Others 2015.11.30 08:21 現状維持が好きだと、何も捨てられない:戦略とは捨てることだ|”考え方”を考える 現状維持が好き。それ、サボってるだけだけじゃない? 現状維持が好きな人がいます。それ自体は別に悪いことではないし、責められるようなことでもありません。ただ、問題なのは「他人や周囲が変わることも妨げる」という部分です。 捨てるという選択をしよ...
Others 2015.12.04 09:12 CMOはなぜ定着しないのか:マーケティング担当の”経営者”という理解がすすむかどうかが鍵|戦略用語を考える CMO≠マーケ部長 CMOという言葉は、人口に膾炙してきたように思います。しかし、正直、役職としては、まだまだ根付いていないのではないでしょうか。 ”新しい概念”は定着に時間がかかる 例えば「CIO」という役職があります。ご存知の通り...
Others 2016.11.14 17:28 パッケージソフトに頼らないBI:QuickReplace(クイックリプレース)という選択肢 BIパッケージを「使わない」という選択もある BI(ビジネス・インテリジェンス)とは、「各種”情報”を集約・体系化することによって、意思決定・判断・行動につなぐことができる”知識”」のことです。(関連記事:BIとは|graffe.jp) ...
Others 2017.01.04 08:23 Vision(ビジョン)とは:会社を規定し、方向づけるもの|戦略用語を考える あいまいなビジョンは、混乱を招く。 新年あけましておめでとうございます。本日は、ビジョンという言葉について考えてみたいと思います。2017も始まったことですし、気持ちも新たに、コンサルらしく大上段に振りかぶってみましょう。 ビジョンは、会社...
Others 2025.01.27 09:54 【考察】B2B領域における「ファンベース」とは?|誰を「ファン」と定義するのか、何の「ファン」になってもらうのか 法人の「人格」を、どのように捉えるべきなのか 先日の書籍「ファンベース」の読書録を皮切りに、すっかり「ファンベース」の虜になっている僕です。こんにちは。 虜になったと言いつつ、どうしても、「ファンにする」とかいう観点が強いんで...