Others 2019.04.01 08:15 第1章「新任マネジャーはなぜつまずいてしまうのか」優秀なプレイヤーほど苦労する|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 誰だって、最初は新米だ。 本連載の関連記事リストはコチラ。/ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。 以前、ハーバードビジネスレビューBEST10論文の読み解きを行いました。この読み解きは、非常に学びが深く(当ブログの読...
Others 2019.04.08 08:51 第2章「メンバーを変えずにチームで変革を進める法」急がば回れ|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 チーム改革は一朝一夕にはいかない。 本日は、マイケル・D・ワトキンス教授の「メンバーを変えずにチームで変革を進める法」を読み解いていきましょう。 本連載の関連記事リストはコチラ。 ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。...
Others 2019.04.15 08:41 第3章「新人マネジャーを育てるコーチング技法」マネジメントのDNAを受け継いでいけ!|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「新人マネジャーは自然に成長したりしない」 本日は、キャロル A. ウォーカー氏の「新人マネジャーを育てるコーチング技法」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。 ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。 新人...
Others 2019.05.13 21:02 第5章「”説得”の心理学」相手の心を動かすテクニック|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 説得は技術である 本日は、ロバート B. チャルディーニ教授の「『説得』の心理学」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBEST10論文の記事はコチラ。 科学的アプローチで、...
Others 2019.05.20 09:08 第6章「心の知能指数”EQ”のトレーニング法」人は”感情”によって動くのだ|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 感情を理解し、感情をうまく使え 本日は、心理学者であるダニエル・ゴールドマン氏による「心の知能指数『EQ』のトレーニング法」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBEST10論文の...
Others 2019.05.27 08:51 第7章「”自分らしさ”が仇になるとき」己をさらけ出せばいいってものではないんです|ハーバードビジネスレビュー マネジャーの教科書/ギックスの本棚 「自分らしさ」という言葉の響きに惑わされてはいけない 本日は、INSEADのハーミニア・イバーラ教授による 「”自分らしさ”が仇になる時」を読み解きます。 本連載の関連記事リストはコチラ。ハーバードビジネスレビューBE...
Others 2015.12.11 08:21 バガボンドを勝手に読み解く|(連載目次)宮本武蔵の成長を追う 宮本武蔵の”戦い”の記録を追う(あらすじ付き) この連載では、井上雄彦さんの漫画「バガボンド」を読み解いていきます。過去にも長編漫画「火の鳥」の読み解きを行ったことがありますが、今回の方が長丁場になると思いますので、お付き合いのほどよろし...
Others 2016.01.15 08:28 第五戦:vs 辻風黄平 (第2巻より):我武者羅になる時期を超えろ|バガボンドを勝手に読み解く 盲目的に頑張った先に「疑問」があるはずだ この連載では、バガボンドの主人公、宮本武蔵の”戦闘”シーンを抜き出し、武蔵の成長について読み解いていきます。連載第5回の今回は、辻風黄平との一戦です。 連載の概要はコチラから。 初...
Others 2016.05.06 08:13 ギックスの本棚|スーパーボス(シドニー・フィンケルシュタイン|日経BP):具体例から何を学ぶか 理想像を見つけよう。そして、目指そう。 本日は、優れた”経営者”(と敢えて限定しておきます)が、どのように振る舞っているのかをチームビルディングの観点でまとめた一冊「スーパーボス」をご紹介します。 膨大な具体例の集積 本書は、...
Others 2017.09.30 08:14 ギックスの本棚|ミライを変えるモノづくりベンチャーの始め方(丸幸弘/実務教育出版) 成功の確度を上げるためのノウハウが満載 本日は、友人であり、先輩経営者である、リバネスの 丸 幸弘(以降、著者)の新著「ミライを変えるモノづくりベンチャーのはじめ方」をご紹介します。(彼の著書「世界を変えるビジネスは、たった1人の...